 |
明治通りの弾正橋から見た仙台堀川公園  |
 |
明治通りの弾正橋北詰から仙台堀川公園へ  |
 |
仙台堀川公園を西進 明治通りの弾正橋 
左側の葛西橋通りに沿って仙台堀川公園を歩く。 |
 |
仙台堀川公園を西進  |
 |
仙台堀川公園を西進 貨物線のJR越中島線の鉄橋 
貨物線のJR越中島線の鉄橋下を歩く。JR越中島線は南下して永代通りと明治通りとの交差点である日曹橋交差点で踏切となる。この踏切は殆んど運行がなく、貨物が通るため閉鎖された時の動画が掲載されるほどである。 |
 |
仙台堀川公園を西進  |
 |
仙台堀川公園を西進  |
 |
仙台堀川公園を西進 松島橋 
小名木川から南下する時と違い、橋の名前が明記されており、地図と照合して自分がどこにいるか分かるので歩きやすい。 |
 |
仙台堀川公園を西進  |
 |
仙台堀川公園を西進 堤防に描かれた壁画 
新木場の工場風景としてクレーンが稼働する風景が描かれているが、今の新木場のイメージと乖離があり、いつ頃の風景だろうかと思う。 |
 |
仙台堀川公園を西進 サクラ並木が続く  |
 |
仙台堀川公園を西進 仙台堀川公園・横十間川親水公園 案内図 
案内図の縦棒が小名木川から南下する時と違い上向きとなり、横十間川親水公園は左側に描かれている。 |
 |
仙台堀川公園を西進 サクラ並木が続く  |
 |
仙台堀川公園を西進 尾高橋前広場  |
 |
仙台堀川公園を西進 尾高橋  |
 |
仙台堀川公園を西進 尾高橋 
尾高橋を通り抜けた西側の風景である。 |
 |
仙台堀川公園を西進 尾高水門の回想 
この部品は、砂町地区の水害を守るためにつくられた尾高水門の一部である。
この水門は、マイターゲート式といい、この部品は、水門の心臓部に当るものである。
長年に亘る風雨に耐えて来た本水門を記念し、あわせて砂町地区を水害から守った先人の治水に対する知恵を後世に残すものである。 |
 |
仙台堀川公園を西進 尾高水門の回想  |
 |
仙台堀川公園を西進 横十間川親水公園と合流  |
 |
仙台堀川公園を西進 横十間川親水公園と合流  |
 |
仙台堀川公園を西進 萩橋  |
 |
仙台堀川公園を西進  |
 |
仙台堀川公園を西進 仙台堀川公園・横十間川親水公園 案内図  |
 |
仙台堀川公園を西進  |
 |
仙台堀川公園を西進 仙台堀川公園・横十間川親水公園 案内図  |
 |
仙台堀川公園を西進 トーテム・ポール(TOTEM POLE) 
トーテム・ポールは、カナダ北西岸に住む原住民がトーテム崇拝の対象としてきたもので、その造形は、芸術的にも高く評価されています。
ここに立てられたトーテム・ポールは、カナダのブリティッシュ・コロンビア州林産審議会から江東区との友好親善と両国の木材産業発展のシンボルとして、1984年4月にカナディアン・シーダー・クラブを通じて本区に寄贈された3本のうちの1本で、他の2本は新木場駅前、舟木橋児童遊園に立てられています。 |
 |
仙台堀川公園を西進 トーテム・ポール(TOTEM POLE)  |
 |
仙台堀川公園を西進  |
 |
仙台堀川公園を西進 豊住橋  |
 |
仙台堀川公園 出入口  |
 |
仙台堀川公園 出入口  |