
(Since H14-10-28)
万歩計サイト内散策
検索方法はyahoo検索やgoogle検索と同じです。
結果は別タブに表示されます。
目次
掲示板(一言どうぞ) |
四ツ目通り(豊住橋〜江東区役所〜東陽町駅)
直前のページに戻ります
写真の一覧表へ 
 |
豊住橋北詰交差点で左折、四ツ目通りへ  |
 |
四ツ目通り 仙台堀川に架かる豊住橋  |
 |
四ツ目通り 仙台堀川に架かる豊住橋  |
 |
四ツ目通り 東陽六丁目交差点で葛西橋通りを渡る  |
 |
四ツ目通り 東陽六丁目交差点 周辺案内  |
 |
四ツ目通り 横十間川親水公園  |
 |
四ツ目通り 江東区役所  |
 |
四ツ目通り 江東区役所 平井新田塩浜跡 
明和二年(一七六五)、平井満右衛門により洲崎弁天から砂村新田にいたる干潟が埋め立てられ、平井新田が成立しました。平井新田は塩浜にする計画で開発され、明和三年には塩浜が築かれ、製塩が開始されました。
寛政五年(一七九三)の「分限江戸大絵図」には塩浜の位置や規模、様子が描かれています。それによると、塩浜は平井新田の西部に位置しており、海から海水を導く「塩浜汐引ホリ」と記された水路や、鹹水(濃い塩水)をつくる「汐溜」、海水を煮詰めて塩をつくる「塩カマ(竃)」などの様子がうかがえます。もともと平井新田は塩浜にする予定で開発されたものでしたが、潮の便が悪く永続しなかったため、まもなく廃止されました。
しかし、塩浜という地名は残り、「平井新田字塩浜耕地」の呼称は明治二十四年(一八九一)、この地域が深川区西平井町に編入されるまで続きました。 |
 |
四ツ目通り 江東区役所  |
 |
四ツ目通り 東陽町駅前交差点  |
 |
東京メトロ 東西線 東陽町駅  |
|