 |
赤レンガ倉庫 三輪車 ベロタクシー 
人力車ならぬ三輪車のタクシーである。 |
 |
赤レンガ倉庫 
右手に開国・開港の街のテントがある。 |
 |
赤レンガ倉庫 開国・開港の街 
世界各地の物産店が集まっている。 |
 |
赤レンガ倉庫 開国・開港の街  |
 |
国際大通り 新港橋  |
 |
国際大通り 新港橋から見た象の鼻パーク 
工事中で、3週間後の6月2日にオープンする予定である。 |
 |
横浜港発祥の地 象の鼻地区 
象の鼻地区とは
赤レンガパークと山下公園を結び、象の鼻地区の中央部を通っ ている「山下臨港線プロムナード」から海を眺めると、大さん橋 国際客船ターミナルのつけねから左手方向へ延びている防波堤が あります。この防波堤を上から見ると象の鼻に似ていることから、通称『象の鼻』と呼んでいます。 |
 |
開港の道 山下臨港線プロムナード 
往路で国際大通りを経由しているので、復路は開港の道を歩くこととした。 |
 |
開港の道 山下臨港線プロムナード 
横浜税関(クイーンタワー)の左下に神奈川県庁(キングタワー)が見える。 |
 |
開港の道 山下臨港線プロムナードから見た大さん橋  |
 |
開港の道 山下臨港線プロムナードから見た象の鼻パーク 
正面に神奈川県庁(キングタワー)が見える。 |
 |
開港の道 山下臨港線プロムナードを下り、左折して大さん橋へ  |
 |
ベイサイドエリア 無料回遊バス #1 大さん橋  |
 |
大さん橋 「くじらのせなか」からの風景 
横浜港を周遊するロイヤル ウイングはランチや、ディナーを味わいながら観光するもので、この日は全便予約満席だった。乗船するのは小学生の団体客である。 |
 |
大さん橋 「くじらのせなか」からの風景 
往路の時は曇り空でかすんでよく見えなかった山下公園もはっきり見える。 |