万歩計 トップ 散策点描 目次    暖冬の桜並木散策(谷中ぎんざ〜谷中霊園〜上野公園〜上野東照宮〜不忍池)R020325 目次  上野公園 大噴水〜上野東照宮〜不忍池 目次  東京藝術大学〜上野公園 大噴水〜大噴水前広場 不忍池弁天堂〜不忍池 中通り〜湯島駅  ページ ラスト


万歩計


アクセスカウンター

(Since H14-10-28)


   万歩計サイト内散策
検索方法はGoogle検索と同じです。
検索キーワード X1、X2
1.AND検索 X1 空白 X2
2.OR検索 X1 OR X2
(ORは大文字)
3.NOT検索 X1-X2
(X2以外のX1)


結果は別タブに表示されます。
結果はGoogleの広告の後に表示されます。
   
   
    
目次









掲示板(一言どうぞ)


上野東照宮〜上野公園 さくら通り〜清水観音堂

【関連サイト】   令和最初の散策(上野ぼたん苑〜上野公園〜かっぱ橋本通り〜浅草寺)R010504(JR上野駅 公園口〜国立西洋美術館〜上野東照宮 表参道 水舎門)
令和最初の散策(上野ぼたん苑〜上野公園〜かっぱ橋本通り〜浅草寺)R010504(上野東照宮(唐門〜表参道〜大石鳥居))
桜の名所を散策2(満開直前で大混雑の谷中霊園、上野公園)H280331(満開の上野公園H280331(さくら通り〜不忍池)〜湯島駅)

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


上野公園 大噴水前広場 さくら並木の名所さくら通り 上野公園 大噴水前広場 さくら並木の名所さくら通り 
上野公園 大噴水前広場 小松宮彰仁親王銅像 上野公園 大噴水前広場 小松宮彰仁親王銅像 

さくら通りに入ってすぐ右{西側}に建つ銅像である。

 彰仁親王は伏見宮邦家親王の第八王子。安政五年(一八五八)京都仁和寺に入って純仁法親王と称し、慶応三年(一八六七)勅命により二十二歳で還俗、東伏見宮嘉彰親王と改称した。同四年一月の烏羽・伏見の戦に、征東大将軍として参戦。ついで会津征討越後口総督となり、戊辰戦争に従軍した。
 明治十年五月、西南戦争の負傷者救護団体として、博愛社が創立されると、九月その総長に就任した。同十五年には、小松宮彰仁親王と改称。同二十年、博愛社が日本赤十字社と改名すると、総裁として赤十字活動の発展に貢献した。同三十六年一月十八日、五十八歳で没。
 銅像は明治四十五年二月に建てられ、同三月十八日、除幕式が挙行された。作者は文展審査員の大熊氏廣。『下谷区史』は当地に建てた理由について、寛永寺最後の門跡・輪王寺宮公現法親王(後の北白川宮能久親王)の兄宮であったことに因んだのだろうと推察している。
上野公園 七、八分咲きの、名所さくら通りを南下 上野公園 七、八分咲きの、名所さくら通りを南下 
上野公園 さくら通りから右折、上野東照宮へ 上野公園 さくら通りから右折、上野東照宮へ 
上野公園 上野東照宮 大石鳥居 上野公園 上野東照宮 大石鳥居 

上野東照宮は、上野動物園の南側で、公園の西側に位置している。

この鳥居には、厩橋侍従酒井雅楽頭忠世の名前がある。あの下馬将軍の異名を持つ酒井侯で、寛永10年の日付がある。
上野公園 上野東照宮 大石鳥居前 境内案内図 上野公園 上野東照宮 大石鳥居前 境内案内図 
上野公園 上野東照宮 表参道 水舎門 上野公園 上野東照宮 表参道 水舎門 
上野公園 上野東照宮 表参道 水舎門を通ってすぐ左にぼたん苑券売所 上野公園 上野東照宮 表参道 水舎門を通ってすぐ左にぼたん苑券売所 

水舎門を潜り抜けてすぐ左にぼたん苑の券売所がある。まだシーズンではないので閉鎖されている。

昨年{令和元年}5月に撮影したぼたん苑については別サイトにまとめた。

仏閣ならば山門であるが、上野東照宮は神社であり、帰宅後に調べたら戦後の荒廃時に御水舎の上屋を転用したようである。
上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 

例年ならば狭い参道の両側に屋台が並び、「大混雑の』と形容されるが、新型コロナウイルスの影響で宴会自粛{実際には禁止}要請のため屋台はなく、スイスイ歩ける。
上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 

桜の時期に五重塔がスッキリ見えるのは珍しい。
上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 

いつもなら屋台の覆い隠されて見ることのない石灯籠もはっきり見える。
上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 金色に輝く唐門、金色殿 上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 金色に輝く唐門、金色殿 
上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 金色に輝く唐門、金色殿 上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 金色に輝く唐門、金色殿 
上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 金色に輝く唐門、金色殿 上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 金色に輝く唐門、金色殿 
上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 銅燈籠 上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 銅燈籠 

銅燈籠

 東照宮社殿唐門前と参道に、五十基の銅燈籠が並んでいる。
燈籠は神事・法会を執行するときの浄火を目的とするもの。照明用具ではない。浄火は神事・仏事に使う清めた火。燈籠は上部から、宝珠・笠・火袋・中台・竿・基壇で構成されている。火袋は、八角・六角・四角などの形式に分かれ、各面には火口・円窓という窓を設けている。火袋下部の長い部分を竿といい、ここに銘文を刻むことが多い。
 これら銅燈籠は、諸国の大名が東照大権現霊前に奉納したもの。竿の部分には、寄進した大名の姓名と官職名・本納年月日等が刻字されている。それによると、伊勢国(現三重県)津藩主藤堂高虎奉献の寛永五年(一六二八)銘一基をはじめ、慶安四年(一六五一)正月十七日奉献二基、同年四月十七日奉献四十五基、同五年孟夏十七日奉献二基となっている。慶安四年四月十匕日は朿照宮社殿落慶の日。その日の奉献数が最も多い。これら銅燈籠は、東照宮社殿とともに一括して、国の重要文化財に指定されている。
上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 神楽殿 上野公園 上野東照宮 七、八分咲きの桜並木の参道 神楽殿 

桜や牡丹の時期以外でなければ見られない風景である。
上野公園 上野東照宮 大石鳥居 上野公園 上野東照宮 大石鳥居 

この時期に殺到する中国人はおろか、さすがに日本人観光客も少ない。
上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 

例年ならばさくら通りの両側はブルーシートが敷き詰められ、場所取りのサラリーマンが所在無げに座っていたり、早々と飲みつぶれた人々の光景が続くが、全くそのようなものはなく、閑散としている。
上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 
上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 宴会禁止要請 上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 宴会禁止要請 

上野恩賜公園ご利用の皆様へ

新型コロナウイルスの感染が拡大していることを受けまして、来園者の健康と安全を最優先に考慮し、桜花期における、さくら通りへの宴席区画の設置を中止させていただくこととなりました。
皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 宴会禁止要請 上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 宴会禁止要請 

平成23年3月11日の東日本大震災直後の4月7日にさくら通りを歩いたが、宴会自粛要請の看板があっても例年よりは少ないとはいえ花見の宴が催されていた。しかし、今年のように命をかけた病魔にはかなわず、見事な光景である。
上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 

不要不急の外出を遠慮するよう、政府、地方自治体からの強い要請が出ているものの、閑散としているとはいえ、さくら並木を楽しむ人はいる。
上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通り 五條天神社、花園稲荷神社  上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通り 五條天神社、花園稲荷神社 
上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通りの満開のさくら並木 
上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通り 清水観音堂 上野公園 信じられないほど閑散としたさくら通り 清水観音堂 
上野公園 さくら通りから清水坂を下り不忍池へ 上野公園 さくら通りから清水坂を下り不忍池へ 

清水観音堂を上に見つつ、清水坂を下る。

この石段坂を「清水坂」という。坂の上には、東叡山寛永寺清水観音堂があり、坂の名はその堂の名称にちなむ。清水観音堂は寛永八年(一六三一) に京都の清水寺を模し摺鉢山の上に創建され、元禄七年(一六九四)に現在地へ移転した。国の重要文化財に指定されている。



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    暖冬の桜並木散策(谷中ぎんざ〜谷中霊園〜上野公園〜上野東照宮〜不忍池)R020325 目次  上野公園 大噴水〜上野東照宮〜不忍池 目次  東京藝術大学〜上野公園 大噴水〜大噴水前広場 不忍池弁天堂〜不忍池 中通り〜湯島駅  ページ トップ