 |
みなとみらい線 新高島駅 
新高島駅〜グランモール公園〜運河パーク〜新港中央広場〜赤レンガ倉庫〜象の鼻パーク〜日本大通り〜横浜公園〜横浜中華街〜元町・中華街駅
【撮影記録】
平成29年 5月 2日 晴れ
10:25〜14:05(昼食 待ち時間35分含め75分) 8,500歩(概算 6.0km、地図上 4.9km)
横浜で緑化に関するフェアが行われているので、好天に恵まれたGWに出かけた。好天すぎて日差しもきつく、蒸し暑くはなかったが大勢の人(特に中高生)に圧倒され、コースの最後の山下公園やみなとの見える丘公園には行けなかっT.
新高島駅は4年ぶりの訪問だが、結婚式場やコンビニが更地になっており、どう歩けばグランモール公園に行けるのか、分かり難かった。 |
 |
みなとみらい大通り とちのき通り西交差点 
新高島駅の地上出口の左手にとちのき通り西交差点があり、左手が日産本社、右が富士ゼロックスである。
以前は駅の周辺にはGENTO YOKOHAMA(ゲントヨコハマ)と言う総合エンターテイメント施設があり、結婚式場のベイサイド迎賓館や、ライブハウス横浜BLITZ、シネマコンプレックスなどがあった。平成27年に閉鎖、撤去されて更地になっており、どこをどう歩けばグランモール公園に行けるのか全く分からない。 |
 |
みなとみらい大通り 新高島駅前 ガイドマップ 
ガイドマップがあるが、周辺が見事なほどきれいな更地であり、自分の位置が分からない。日産本社ビルは横浜駅方向なので逆方向に進むことにした。 |
 |
みなとみらい大通りを南下 
新高島駅の地上出口の右手に向かって歩く。 |
 |
みなとみらい大通り すずかけ通り西交差点で左折、すずかけ通りへ  |
 |
すずかけ通りを東進 
以前はすずかけ通りの反対側にゲントヨコハマの建物が並んでいたので分りやすかったが、更地が続くので本当にこの道で正しいのか、若干不安に思いつつ歩く。
先に歩道橋が見え、右手に昔ジャックモールと言った商店街があったことを思い出した。 |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス  |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス  |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス 会場案内 
全国都市緑化フェアとは
国民ひとり一人が緑の大切さを認識するとともに、花や緑を守り、楽しみながら知識を深め、緑がもたらす快適で豊かな暮らしがある街づくりを進めるための普及啓発事業として、国土交通省提唱のもと、昭和58年(1983年)から毎年、全国各地で開催されている花と緑の祭典です。
よこはまフェアはみなとみらい線沿線の「みなとガーデン」と、「里山ガーデン」の2会場で行われている。 |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス 会場案内  |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス Green Symphony 
企業団体がコンテナの壁面に様々な技術を用い、緑を装飾します。コンテナ内では緑化に関する屋内展示を行います。
写真は石井造園の提供である。 |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス  |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス グランモール交差点 
後方のビルは横浜メディアタワーである。 |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス 
左後方の高層ビルはTSUTAYAが入る横浜みなとみらいミッドスクエアである。中央の遊歩道には花を飾り付けたプランターが設置されている。 |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス 会場案内 
シンボルキャラクター
GARDEN BEAR(ガーデンベア)
グリーンの体に満開の「天然」花アフロヘアーが自慢の元気いっぱいなクマ。
英語の「BEAR」には、「クマ」のほかに「花をつける/実を結ぶ」という意味があり、“GARDEN BEAR”は緑花(りょくか)を推進するよこはまフェアのシンボルキャラクターとして活躍します。 |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス  |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス みなとみらいミッドスクエア  |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス みなとみらいミッドスクエア ガイドマップ  |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス 
右手奥にランドマークタワーが、左手奥にはクイーンズスクエアが見える。 |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス 
美術の広場前交差点の手前にあるモニュメントであるが、作品名、作者などの説明板は見当たらなかった。 |
 |
みなとガーデン(グランモール公園) グリーンテラス 美術の広場前交差点 
交差点角には4年前(平成25年6月18日)に開業したマークイズ(MARKIS)みなとみらいがある。 |