新日本橋〜銀座〜汐留
(English)


【関連サイト】  東京の新名所 汐留シオサイト


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

JR主催 安藤広重 江戸百景 第1回 佃しま住吉の祭 受付風景(新日本橋駅) JR主催 安藤広重 江戸百景 第1回 佃しま住吉の祭 受付風景(新日本橋駅) 

新日本橋〜銀座〜浜離宮〜築地〜晴海トリトンスクエア〜佃島住吉神社〜越中島(総行程8.5km)

天気は良かったが、コースは以前歩いた所の繰り返しであった。しかし、小学生以来の浜離宮や、築地周辺の歴史的なものなど、収穫もあった。
JR 新日本橋駅 JR 新日本橋駅 
日本橋 三越本店 日本橋 三越本店 

銀座の中央通りを西進し、八丁目で左折、浜離宮経由で新大橋通りに向かう。
日本橋 日本橋 
日本橋 日本橋 
日本橋の由来 日本橋の由来 
日本橋の由来 日本橋の由来 
日本橋の由来 日本橋の由来 
コレド日本橋 コレド日本橋 

東急百貨店日本橋店の跡地に出来た。COREDOは、英語のCORE(核)と、江戸(EDO)をつなげた造語である。
コレド日本橋 コレド日本橋 
銀座を西進 銀座を西進 
ブリヂストン美術館 ブリヂストン美術館 

八重洲通りとの交差点にあり、「ジ」ではなく、「ヂ」に企業としてのこだわりがある。ブリヂストンが創業者の石橋に因み、「Bridge」と「Stone」を組み合わせた造語であることは有名。
京橋の親柱 京橋の親柱 

この説明板は、南詰西側にある。
京橋は昭和34年(1959年)の京橋川の埋め立てで撤去された。橋北詰東側と、南詰西側の擬宝珠の付いた親柱は明治8年(1875年)の石造である。南詰東側の親柱は、大正11年(1922年)のものである。
京橋の親柱 京橋の親柱 

南詰東側にある。
京橋の親柱 京橋の親柱 

橋北詰東側にある。
京橋の親柱 京橋の親柱 

南詰西側にあり、説明板の隣にある。
銀座通りを彩るガイド 銀座通りを彩るガイド 

内容は様々で、歴史や地域の名物などバラエティに富む。
銀座発祥の地碑 銀座発祥の地碑 

慶長17年(1612年)に徳川幕府により、銀貨鋳造所をこの地に設けた。当時の地名は新両替町であるが、明治2年(1869年)に銀座となった。
銀座四丁目交差点 銀座四丁目交差点 

右手前は和光時計店、左のこげ茶色のビルは毎年地価日本一の鳩居堂である。
銀座五丁目の風景 銀座五丁目の風景 

四丁目交差点を過ぎてすぐ、ワシントン靴店のビル壁面を飾る。反対側は銀座コアや、ライオンビヤホールがある一等地である。
芝口御門跡 芝口御門跡 

銀座八丁目の高速道路手前を左折、銀座御門通り沿いにあるが、見落とし易い。
シオサイト シオサイト 
新大橋通りへ 新大橋通りへ 
銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機 銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機 

かっての貨物駅であった汐留と、築地市場とを結ぶ国鉄が廃止された際、記念に残された。浜離宮の手前で、道路を左に大きく曲ると新大橋通りである。
銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機 銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機 
銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機 銀座に残された唯一の鉄道踏切信号機 

トップ 散策点描 目次 安藤広重 江戸百景 第1回 佃しま住吉の祭 H16−05−15 目次

浜離宮