 |
JR主催 安藤広重 江戸百景 第3回 待乳山・山谷堀夜景 受付風景(上野駅)  |
 |
JR 上野駅  |
 |
合羽橋北交差点から南下  |
 |
かっぱ橋道具街 
商売に必要なものは何でもあるという有名な道具街。東京メトロ(旧 営団)銀座線の田原町駅からは北上になる。 |
 |
かっぱ橋道具街 
外人が土産に買うと言う食品サンプル。昔はロウ細工だったが、今はプラスチックだと店主が説明していた。 |
 |
かっぱ橋道具街  |
 |
かっぱ橋道具街  |
 |
合羽橋交差点を南下。  |
 |
かっぱ橋道具街  |
 |
合羽橋南交差点で左折。  |
 |
東本願寺  |
 |
雷門通りを進む。  |
 |
陶器の店 やま吉 
毎年ここで干支の土鈴を買い、正月の飾りにしている。 |
 |
芋羊羹で有名な舟和  |
 |
雷おこしの常盤堂  |
 |
浅草寺 雷門  |
 |
浅草寺 仲見世通り  |
 |
浅草寺 仲見世通り  |
 |
浅草寺 宝蔵門  |
 |
浅草寺 本堂  |