浅草神社〜待乳山聖天〜山谷堀公園
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
|
浅草神社 |
|
浅草神社 久保田万太郎 句碑 |
|
浅草神社 川口松太郎 句碑 |
|
浅草神社 川口松太郎 句碑 |
|
二天門
元和四年(1618年)、浅草寺西南に東照宮が創建され、その随身門として作られた。東照宮は二度の火災で焼失後、江戸城内に移されたが、この門は残った。
その後明治の神仏分離令により、随身像は仏教を守る四天王のうち、東を守る持国天、南の増長天の二天像に代わり、門の名前も二天門となった。 |
|
二天門 |
|
浅草の路傍に咲くアジサイ |
|
待乳山聖天
待乳山聖天は、浅草寺の支院である。創建は推古天皇の9年(602年)の夏、旱魃にあえぐ人々に十一面観音が大聖尊歓喜天に化身し、人々を救ったため、「聖天さま」として祀った事による。 |
|
待乳山聖天 |
|
待乳山聖天 トーキー渡来碑 |
|
待乳山聖天 大根と巾着
ご利益を示すもので、大根は健康で一家和合、巾着は商売繁盛を表す。 |
|
江戸時代の名残をとどめる唯一の築地塀 |
|
待乳山聖天 |
|
待乳山聖天 戸田茂睡 歌碑 |
|
待乳山聖天 戸田茂睡 歌碑 |
|
山谷堀公園 旧今戸橋
|
|
山谷堀公園
山谷堀が何時掘られたかは分からないが、遊郭吉原との関係から江戸時代始めと思われる。当時この堀は吉原への通路の一つで、別名山谷通いとも言った。 |
|
山谷堀公園 |
トップ 散策点描 目次 安藤広重 江戸百景 第3回 待乳山・山谷堀夜景(H16−06−20) 目次
上野〜かっぱ橋道具街〜浅草寺 樋口一葉記念館〜浄閑寺(投げ込み寺)〜日暮里