上野〜上野公園〜不忍池〜湯島天神
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
JR主催 樋口一葉が愛した本郷・真砂町 受付風景 上野駅 ![]() 信濃町〜青山一丁目〜乃木神社〜一ツ木通り〜紀尾井町〜赤坂迎賓館〜四谷三丁目交差点〜於岩稲荷〜策の池〜四谷(総行程9.1km) |
![]() |
JR 上野駅 入谷口(パンダ橋口) ![]() |
![]() |
JR 上野駅 バンダ橋風景 ![]() 左の白い建物は日本芸術院会館、右の建物は東京文化会館。 |
![]() |
上野 案内図 ![]() |
![]() |
上野 パンダ橋 ![]() |
![]() |
上野公園 ![]() 銀杏並みだが、すぐ桜並木に替わる。 |
![]() |
上野公園 ![]() 春には桜が満開である。 |
![]() |
上野公園 不忍池 弁天堂 ![]() |
![]() |
上野公園 不忍池 ![]() 蓮も枯れてはいるが、夏には見事な花が咲く。 |
![]() |
上野公園 不忍池 弁天堂 ![]() |
![]() |
上野公園 不忍池 弁天堂前の碑 ![]() |
![]() |
上野公園 不忍池 弁天堂 ![]() 寛永2年(1625年)に天海大僧正により、東叡山寛永寺が創建された。不忍池は琵琶湖に見立てられ、竹生島に因み中の島(弁天島)を築いた。更に竹生島も宝厳寺の大弁才天を勧請し、弁天堂を建立した。 |
![]() |
上野公園 不忍池 風景 ![]() |
![]() |
上野公園 不忍池 風景 ![]() |
![]() |
湯島天神(天満宮) ![]() |
![]() |
湯島天神(天満宮) 大菊花展 ![]() |
![]() |
湯島天神(天満宮) 大菊花展 ![]() |
![]() |
湯島天神(天満宮) 大菊花展 ![]() |
![]() |
湯島天神(天満宮) 大菊花展 ![]() 2年前には「利家とまつ」がテーマだった。 |
![]() |
湯島天神(天満宮) 大菊花展 ![]() |
![]() |
湯島天神(天満宮) 大菊花展 ![]() |