三溪園


(English)

 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

三溪園 入口 三溪園 入口 

三溪園は、生糸貿易で財を成した横浜の実業家原三溪(本名 富太郎)の元邸宅。彼は、ここに京都や鎌倉などから適して木に価値のある建築物を移築し、明治39年”三溪園”として一般に公開した。
三溪園 入口にある観光マップ 三溪園 入口にある観光マップ 

三溪園は中央下の緑の所で、山下公園は中央やや左の海沿いである。三溪園の右の表は横浜行きのバスの時刻表である。
三溪園 案内図 三溪園 案内図 

現在地は右下端の赤印のある正門である。
三溪園 正門から見た大池 三溪園 正門から見た大池 

右の建物は、鶴翔閣である。
三溪園 正門から見た大池 三溪園 正門から見た大池 

三重塔は、旧燈明寺三重塔である。
三溪園 鶴翔閣 三溪園 鶴翔閣 

明治42年建築の広大な原家の旧宅である。横山大観など三溪と交流のあった文化人らが出入りした場所としても知られている。
三溪園 鶴翔閣 三溪園 鶴翔閣 
三溪園 睡蓮池 三溪園 睡蓮池 

三溪園は季節の花々でも知られており、花暦も作られている。
三溪園 御門 三溪園 御門 

この門は、京都の西方寺に宝永5年(1708年)頃造営され、大正初期二三溪園に移築されたものである。規模の大きい薬医門(本柱の後方に控柱を建て、前へ桁を持ち出し、棟は本柱寄りにある門)の遺構として貴重なものである。
三溪園 御門 三溪園 御門 
三溪園 三溪記念館 三溪園 三溪記念館 
三溪園 案内図 
三溪園 旧燈明寺 三重塔 三溪園 旧燈明寺 三重塔 

聖武天皇の勅願寺である旧燈明寺にあったもの。関東地方では最古の塔で、康正3年(1457年)建築。
三溪園 正門風景 三溪園 正門風景 
三溪園 さつき展 三溪園 さつき展 
三溪園 観心橋から見た鶴翔閣 三溪園 観心橋から見た鶴翔閣 

トップ 散策点描 目次 港風景と街並散策を楽しむ春の横浜ウォーキング(H17-05-28)


根岸駅〜本牧山頂公園 
本牧〜港の見える丘公園〜横浜中華街〜山下公園〜伊勢佐木長者町駅