港南台〜いっしんどう広場〜鎌倉天園〜通玄橋
(English)

 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

JR主催 ハマの森林浴や鎌倉からの紅葉 出発風景(港南台) JR主催 ハマの森林浴や鎌倉からの紅葉 出発風景(港南台) 

受付とゴールは鎌倉宮で行うとかで、コース図の配布だけである。コースのほとんどが崖崩れもあるハイキングコースのため、スタッフが多かった。
港南台〜いっしんどう広場〜鎌倉天園〜通玄橋〜鎌倉宮(総行程9.7km)
鎌倉宮がゴールで、バスで鎌倉駅まで行くコースだが、鶴岡八幡宮経由で鎌倉まで2.0kmを歩く人がほとんどだった。
JR 根岸線 港南台駅 JR 根岸線 港南台駅 

以前は一つ手前の洋光台までだったが、延伸し大船駅までつながっている。駅周辺はひばり、つぐみ、かもめ、ひよどりと言う名の付いた団地が多い。
瀬上市民の森 瀬上市民の森 

港南台5丁目交差点で右折、上郷高校入口を経て山道に入る。天気がよければ、富士山や丹沢山地が見えるとのことである。
円海山周辺の市民の森 案内図 円海山周辺の市民の森 案内図 

いっしんどう広場の手前である。
いっしんどう広場 いっしんどう広場 

広場ではあるが、小さな広場である。港南台駅から2.7km地点である。
武蔵と相模の国境 鉄の道 武蔵と相模の国境 鉄の道 

この尾根道はその昔、武蔵の国と相模の国の国境の一部で、たたら師(昔鉄を作っていた職人達)が通った道でもあった。
丸石が敷き詰められた道 丸石が敷き詰められた道 
いっしんどう広場方向の風景 いっしんどう広場方向の風景 

赤白の煙突は、コース入口の港南台5丁目交差点近くの環境センターの煙突である。
鎌倉天園に向う。 鎌倉天園に向う。 
山の麓まで迫る庄戸団地 山の麓まで迫る庄戸団地 
尾根道を歩く。 尾根道を歩く。 
鎌倉天園に向う。 鎌倉天園に向う。 

大丸山は工事中でいけない。
関谷奥見晴台 関谷奥見晴台 

いっしんどう広場から2.7km地点である。(港南台駅から5.4km)
関谷奥見晴台 関谷奥見晴台 
横浜自然観察センター 横浜自然観察センター 
横浜自然観察センター 横浜自然観察センター 
横浜霊園 横浜霊園 

ものすごい数のお墓である。
鎌倉天園 鎌倉天園 

名前の由来は知らないが、小さな売店がある見晴台である。直前が急な坂道で、息を切らす人が多い。関谷奥見晴台から2.4km地点である。(港南台駅から7.8km)
鎌倉天園 鎌倉天園 

写真では写っていないが、中央に富士山の山頂部分がうっすらと見えた。あまりにも大きいため、山並みを探しても逆に見えず、見つけるのに苦労した。
別称「もみじ谷」の獅子舞 別称「もみじ谷」の獅子舞 

さすがにシーズンを終えているが、紅葉が見事だろうな、と思わせる。しかし、湧き水のせいか、沢沿いの道がぬかるみ、反対側から来る人もいて、大渋滞となった。
別称「もみじ谷」の獅子舞 別称「もみじ谷」の獅子舞 

銀杏の枯葉が敷き詰められ、綺麗だった。
別称「もみじ谷」の獅子舞 別称「もみじ谷」の獅子舞 
崖に刻まれた横筋 崖に刻まれた横筋 

あたりが暗く、写真では見難いが、きれいな横筋で、川か波の侵食と思われる。
永福寺跡 永福寺跡 

源義経や、藤原泰衡など奥州合戦の戦没者の慰霊のため、源頼朝が建久3年(1192年)に建設に着手した。
ハイキングコースの終点である通玄橋のすぐ先で、鎌倉宮の近くである。通玄橋は鎌倉天園から1.6kmで、洋光台駅から8.4km、ゴールの鎌倉宮まで0.3kmである。
永福寺跡 永福寺跡 

トップ 散策点描 目次 ハマの森林浴や鎌倉からの紅葉H16−12−04 目次


鎌倉宮〜白旗神社〜鶴岡八幡宮〜鎌倉