鎌倉宮〜白旗神社〜鶴岡八幡宮〜鎌倉
(English)
【関連サイト】 | 有名神社 鶴岡八幡宮 |
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
鎌倉宮 ![]() 明治2年(1869年)に明治天皇のお言葉により創立された神社である。建武中興の中心であり、後醍醐天皇の長男である大塔宮護良親王を祭神としている。社殿の裏に親王殺害の地下牢がある。 |
![]() |
鎌倉宮 ![]() |
![]() |
鎌倉宮 ![]() |
![]() |
鎌倉宮 ひとことお願い串 ![]() 普通の神社の絵馬に願い事を書くのと同じである。リボンの青と赤がきれいである。 |
![]() |
鎌倉宮 受付とゴール ![]() |
![]() |
鎌倉宮 ![]() |
![]() |
鎌倉宮 ![]() ここから雪の下を経て鶴岡神宮、鎌倉駅に向う。 |
![]() |
大蔵幕府旧跡 ![]() 治承4年(1180年)、源頼朝が邸を造り、後ここに幕府を設けた。所謂大蔵幕府であり、頼家、実朝を経て嘉禄元年(1225年)の政子薨去までこの地で政治が行われた。幕府はこの後宇津宮辻に移った。 |
![]() |
頼朝の墓周辺観光案内図 ![]() |
![]() |
白旗神社 ![]() 源頼朝の墓の階段下にあり、白旗は源氏の旗である。平家は赤旗である。 |
![]() |
源頼朝の墓 ![]() 源頼朝は建久3年(1192年)に鎌倉幕府を開き、正治元年(1199年)53歳で死去。この地一帯は源頼朝の屋敷跡、大蔵幕府跡でもある。 |
![]() |
源頼朝の墓 ![]() |
![]() |
源頼朝の墓 ![]() |
![]() |
鶴岡八幡宮 本宮 ![]() 1年ほど前に横須賀線をウォーキングした際、工事中であった。 |
![]() |
鶴岡八幡宮 参道の段葛 ![]() |
![]() |
鎌倉名物 鳩サブレー ![]() 鳩サブレーは有名だが、豊島屋が作っているのは知られていない。 |
![]() |
JR 横須賀線 鎌倉駅 ![]() |