 |
JR主催 東京百景ウォーク 第1回 皇居、丸の内界隈 受付風景(東京駅) 
東京〜東京国際フォーラム〜皇居〜日枝神社〜三宅坂〜千鳥ヶ淵〜北の丸公園〜市ヶ谷(総行程8.7km)
天気も良く、広い道を歩いたため、混雑もない、気持ち良いウォークだった。 |
 |
JR 東京駅 丸の内南口  |
 |
JR 東京駅 丸の内南口  |
 |
災害時帰宅経路案内図 
丸の内南口にある東京中央郵便局にあり、川崎など目的地別のボタンを押すと、青山通りなどの経路が表示される。 |
 |
丸ビル  |
 |
閑散とした丸の内ビル街  |
 |
東京国際フォーラム  |
 |
東京府庁舎碑 
国際フォーラムの東京駅側にあり、以前の都庁の名残となっている。 |
 |
太田道灌像 
国際フォーラムガラス館の1階にある。新しく、昔の都庁時代の像とは違う。 |
 |
東京国際フォーラム  |
 |
馬場先門跡碑  |
 |
楠正成像 
はとバスのガイドの説明によると、この像の正面は後姿(この写真の反対側)で、そちらに碑文等がある。普通と違う理由は分からない。 |
 |
皇居 二重橋  |
 |
祝田橋交差点から見た桜田門  |
 |
日比谷公園  |
 |
国会議事堂 
左折して六本木通り経由で外堀通りに向かう。 |
 |
日枝神社 
1478年頃に太田道灌が江戸城築造の際、鎮護の神として川越の新日吉山王社を勧請したのが起源である。明暦の大火(振袖火事)の後、現在地に移された。
神田明神の神田祭、富岡八幡宮の深川祭りと共に、江戸三大祭の山王祭のお宮さんとしても有名である。 |
 |
日枝神社  |
 |
国会議事堂 衆議院  |
 |
三宅坂 平和の群像 
後方の白いビルは最高裁。 |
 |
渡辺崋山誕生地 
三宅坂の平和の群像の後にひっそりと立っていた。 |
 |
三宅坂から見た桜田門方向の風景  |
 |
最高裁判所  |