信濃町〜明治神宮外苑〜銀杏並木〜青山一丁目
(English)
【関連サイト】 東京・横浜の名園 明治神宮外苑
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
JR主催 東京百景ウォーク 第6回 赤坂・四ツ谷を歩く 受付風景信濃町駅 ![]() 信濃町〜青山一丁目〜乃木神社〜一ツ木通り〜紀尾井町〜赤坂迎賓館〜四谷三丁目交差点〜於岩稲荷〜策の池〜四谷(総行程9.1km) |
![]() |
JR 総武線 信濃町駅 ![]() |
![]() |
神宮外苑 いちょう祭り ![]() 外苑の銀杏並木の黄葉にあわせ、開催される。青山一丁目の並木の傍では、物産店のテントが並ぶ。 |
![]() |
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館 ![]() 明治天皇・皇太后の歴史画を展示し、神宮外苑のシンボルである。青山一丁目の銀杏並木の正面に見え、写真や絵画でよく使われるポイントとなっている。 |
![]() |
明治神宮外苑 国立競技場 ![]() |
![]() |
明治神宮外苑 神宮球場 ![]() 明治神宮野球大会が行われている。早稲田が楽勝で優勝のはずだったが、よもやの連敗で3位確定と思われた慶應が優勝した。 |
![]() |
明治神宮外苑 いちょう祭風景 ![]() |
![]() |
明治神宮外苑 いちょう祭風景 ![]() |
![]() |
明治神宮外苑 いちょう祭風景 ![]() |
![]() |
明治神宮外苑 いちょう並木 ![]() |
![]() |
明治神宮外苑 御観兵榎 ![]() この外苑の敷地は元々陸軍の青山練兵場で、明治天皇のご台臨のもと、しばしば観兵式が行われていた。中でも明治23年(1890年)の憲法発布観兵式や、明治39年(1906年)の日露戦役凱旋観兵式は特に盛大であった。 明治天皇が御観兵の時はいつもこの榎の西前方に御座所が設けられたので、この榎を「御観兵榎」と命名、永く保存して来た。しかし、平成7年(1995年)の台風12号で倒木、外苑内の初代榎の自然実生木を移植、2代目榎とした。 |
![]() |
明治神宮外苑 御観兵榎 ![]() |
![]() |
明治神宮外苑 いちょう並木 ![]() |
![]() |
明治神宮外苑 秩父宮ラグビー場のいちょう並木 ![]() 何故か東側(左側)の銀杏のみが綺麗に黄葉している。 |
![]() |
南青山一丁目交差点で左折、外苑東通りへ ![]() 外苑東通りとしては左折である。しかし、正面の陸橋にも外苑東通りと表記されている。ちなみに、右側の道路の方が幹線と見え、青山墓地の東側を通り、六本木ヒルズに至る。六本木ヒルズの発行するガイドマップでは、環状3号線と表記している。 |
![]() |
港区のコミュニティバス「ちぃバス(赤坂ルート)」のバス停 ![]() 青山一丁目から外苑東通りを乃木坂、赤坂小交差点まで、同じコースを「ちぃバス(赤坂ルート)」は走る。 |