万歩計 トップ 散策点描 目次    東京まちさんぽ 東京の今、昔を見つける秋の下町探訪H211128 目次  隅田川テラス〜両国〜錦糸町 目次  北斎通り〜大横川親水公園〜太平4丁目交差点    ページ ラスト 


万歩計



(From H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


亀戸天神〜横十間川〜錦糸町駅

【関連サイト】   JR 総武線H2010(両国 北斎通り〜錦糸町〜亀戸)
有名神社 亀戸天神


 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 



蔵前橋通り 横十間川に架かる天神橋を渡る 蔵前橋通り 横十間川に架かる天神橋を渡る 
蔵前橋通り 横十間川に架かる天神橋を渡る 蔵前橋通り 亀戸天神前 船橋屋 

亀戸天神前にある和菓子の老舗で、いつ来ても和菓子を買う人で溢れている。店内で食べることもできる。
蔵前橋通り 亀戸天神 蔵前橋通り 亀戸天神 
亀戸天神 亀戸天神 

亀戸天神のホームページには以下のように書かれている。初めて訪れた時に小粒だが、大宰府によく似ている、と思ったはずである。

寛文2年(1662)、太宰府天満宮より勧請、地形をはじめ社殿や楼門、太鼓橋など境内の結構をすべて太宰府の社にならって造営した。
亀戸天神 亀戸天神 

亀戸天神には、上州から江戸に出、薪炭商として財を成した.塩原太助が奉納した石灯篭がある。愛馬青との別れでも有名である。
亀戸天神 鷽(うそ)の碑 亀戸天神 鷽(うそ)の碑 
亀戸天神 亀戸天神 

 江戸時代から学問の神様として信仰を集め、梅や藤の名所として庶民から親しまれてきました。
 寛文2年(1662)九州太宰府天満宮の神職が、飛梅の木で菅原道真の像を作り、祀ったのか創建といわれています。
 毎年1月24日、25日に「うそ替え神事」か行われ、前年のウソを納め、新しいウソを求めると「凶もウソとなり吉にトリ替わる」といわれており、檜の一刀彫のウソに人気かあり、たくさんの人々でにぎわっています。
亀戸天神入口交差点で蔵前橋通りを渡り、右折して戻る 亀戸天神入口交差点で蔵前橋通りを渡り、右折して戻る 
蔵前橋通り 天神橋手前で左折、横十間川沿いの道へ 蔵前橋通り 天神橋手前で左折、横十間川沿いの道へ 
横十間川沿いの道 亀戸銭座跡の碑 横十間川沿いの道 亀戸銭座跡の碑 

江戸時代に寛永通宝を鋳造した銭座があった。碑も寛永通宝を模している。
横十間川沿いの道を南下 横十間川沿いの道を南下 
横十間川沿いの道 錦糸橋を渡り北斎通りへ 横十間川沿いの道 錦糸橋を渡り北斎通りへ 
北斎通り 錦糸公園 北斎通り 錦糸公園 
北斎通り 錦糸公園 北斎通り 錦糸公園 

錦糸公園は、錦糸町駅の北側、四ツ目通りと北斎通りに囲まれた角にある。
北斎通り 錦糸公園前交差点で右折、四ツ目通りへ 北斎通り 錦糸公園前交差点で右折、四ツ目通りへ 
東京メトロ(旧営団) 半蔵門線 錦糸町駅 東京メトロ(旧営団) 半蔵門線 錦糸町駅 

四ツ目通りに入ってすぐの錦糸公園沿いにある。
ゴール 半蔵門線 錦糸町駅 ゴール 半蔵門線 錦糸町駅 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    東京まちさんぽ 東京の今、昔を見つける秋の下町探訪H211128 目次  隅田川テラス〜両国〜錦糸町 目次  北斎通り〜大横川親水公園〜太平4丁目交差点    ページ トップ