飯田橋〜筑土八幡神社〜石切橋〜目白坂下
(English)

 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

JR主催 文学の薫りを楽しむ早稲田・神楽坂散歩(総武線 飯田橋駅)

JR主催 文学の薫りを楽しむ早稲田・神楽坂散歩(総武線 飯田橋駅) 

飯田橋〜筑土八幡神社〜永青文庫〜早稲田大学〜穴八幡神社〜夏目坂〜牛込界隈〜神楽坂〜飯田橋(行程 8.9km)
JR 総武線 飯田橋駅 JR 総武線 飯田橋駅 

飯田橋駅界隈は、明治から戦前にかけて印刷や徽章といった軽工業を中心に発展した。そのため、大日本印刷や、講談社、双葉社などの印刷会社や出版社が多いのはその名残である。
飯田橋駅から大久保通りへ。 飯田橋駅から大久保通りへ。 

大久保通りは都営地下鉄大江戸線が走っている。
筑土八幡神社 筑土八幡神社 

平安時代の嵯峨天皇時代に創建され、戦国時代にはこの地の産土神、江戸鎮護の神として信仰された。
筑土八幡神社 筑土八幡神社 
筑土八幡神社 新宿区内最古の石造鳥居 筑土八幡神社 新宿区内最古の石造鳥居 

享保11年(1726年)に建立された。
筑土八幡神社 筑土八幡神社 
筑土八幡神社 作曲家 田村虎蔵の碑 筑土八幡神社 作曲家 田村虎蔵の碑 

歌は金太郎である。
筑土八幡神社 江戸時代作の庚申塚 筑土八幡神社 江戸時代作の庚申塚 

二匹の猿と、桃が彫ってあり、寛文4年(1664年)に奉納された。
筑土八幡神社 筑土八幡神社 
赤城神社 赤城神社 

正安2年(1300年)に上野国赤城神社から分霊を勧請、いくつかの地を遷り、弘治元年(1555年)に牛込氏が現在地に移した。
赤城神社 赤城神社 
赤城神社 赤城神社 
赤城坂 赤城坂 

赤城神社の傍にあることから名付けられ、急なことで昔から有名だった。
神田川 石切橋 神田川 石切橋 

石切橋を渡ってすぐ左折、裏通りを歩いて江戸川橋を過ぎ、音羽通りへ進む。
音羽通りから目白通りへ 音羽通りから目白通りへ 
目白通りを進む。 目白通りを進む。 

急な目白坂を登りきった所に所に、椿山荘があり、更に行くと日本女子大学、元総理大臣の田中角栄邸、学習院大学を経て、JR目白駅に着く。

トップ 散策点描 目次 早稲田・神楽坂散歩(H16−10−02) 目次

椿山荘〜永青文庫〜胸突坂〜駒塚橋