世田谷ボロ市(H14−12−15)
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ 
 |
ボロ市点描 
16世紀後半、北條氏支配の世田谷の楽市が発展、ボロ市となった。毎年1月と12月の15、16日に開かれる東京の冬の名物詩である。名前の由来である古着や、骨董品などの店が多い。 |
 |
ぼろ市点描  |
 |
ぼろ市点描  |
 |
ぼろ市点描  |
 |
ボロ市の名所 代官所  |
 |
代官所にある由来書  |
 |
捕り物の道具  |
 |
代官所  |
 |
代官所入り口  |
 |
ボロ市点描 
今では骨董品の店が多くなったが、40年ほど前までは笊や竹細工品が多かった。 |
万歩計へ 散策点描 目次 世田谷ボロ市(H14−12−15)