両国橋〜浜町〜馬喰町
(English)
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
隅田川 ![]() |
![]() |
隅田川 新大橋 ![]() |
![]() |
浜町公園 ![]() 細川藩下屋敷跡である。 |
![]() |
関東大震災 慰霊碑 ![]() 新大橋西詰にある。東京には関東大震災や、東京大空襲の慰霊碑が多くある。 |
![]() |
関東大震災 人助け橋の謂れ ![]() 関東大震災では多くの橋が焼け落ち、そのため逃げられずに多くの焼死者が出た。この新大橋は焼けず、避難路になっただけではなく、西詰派出所の警官が適切に対応し、火災延焼防止と避難に努めた。 |
![]() |
隅田川 新大橋 ![]() |
![]() |
浜町公園 ![]() |
![]() |
浜町 明治座 ![]() |
![]() |
弁慶像 ![]() 江戸時代、人形町には歌舞伎の三座の内、市村座と中村座が上演していた。これにちなんで、緑道整備に合わせ、弁慶像を建てた。 |
![]() |
弁慶像 由来 ![]() |
![]() |
甘酒横丁 ![]() |
![]() |
甘酒横丁 ![]() |
![]() |
親子丼の老舗 玉ひで ![]() |
![]() |
谷崎潤一郎生誕の地 ![]() コースは甘酒横丁交差点で右折、人形町通りを小伝馬町に向うが、直進していくと、ビルの片隅に見ることが出来る。 |
![]() |
玄冶店(げんやだな)跡 ![]() 人形町交差点にあり、お富さんと与三郎の話で有名な「与話情浮名横櫛(よはなさけ うきなのよこぐし)」の舞台となった。 |
![]() |
玄冶店(げんやだな)跡 ![]() 徳川家光の医師であった岡本玄冶の拝領屋敷があった。 |
![]() |
小伝馬町交差点で右折、江戸通りへ。 ![]() |
![]() |
JR 馬喰町駅 ![]() |
![]() |
馬喰町駅がゴール ![]() |