|  | 都営地下鉄 浅草線 新橋駅  
 汐留再開発(シオサイト)が一段落し、新橋駅から直接汐留シオサイトに出ることが出来るようになった。
 | 
    
      |  | シオサイト案内図  
 右が地区案内図、左が地下2階のシオサイト案内図である。
 | 
    
      |  | シオサイト案内図  
 地図の上が北で、右が東である。現在地は横棒の左端の赤いボックスである。縦棒は都営大江戸線で、右側がカレッタ汐留や電通本社、浜離宮である。横棒の上は、松下電工東京本社、旧新橋停車場、下は日本テレビタワーである。
 | 
    
      |  | 日本テレビタワー 風景  
 日本テレビの中継でよく使われる場所で、右側に汐留ラーメン店がある。
 | 
    
      |  | 日本テレビタワー 風景  | 
    
      |  | 日本テレビタワー アンパンマンテラス  
 アンパンマンなどのお土産店である。
 | 
    
      |  | 日本テレビタワー 風景  
 番組毎に出演者の手形を飾っている。中央下が司会の三遊亭円楽で、左から笑点に座っている席順で、円楽の上が4番目で、桂歌丸である。
 | 
    
      |  | 日本テレビタワー 風景  
 親子連れが記念写真を撮っていた。
 | 
    
      |  | 日本テレビタワー 風景  
 後方のビルは汐留シティセンターで、ゆりかもめ線新橋駅は左側にある。
 | 
    
      |  | 日本テレビタワー 風景  
 左は汐留シティセンター、右は電通本社である。
 | 
    
      |  | 日本テレビタワー 風景  
 正月の広場でのイベントなどの案内図である。
 | 
    
      |  | 汐留シオサイト風景  | 
    
      |  | 汐留シオサイト風景 亀の噴水  
 カレッタ汐留の前にあり、英文表記ではCaretta Foutainとなっている。
 | 
    
      |  | 汐留シオサイト風景 亀の噴水  | 
    
      |  | カレッタ汐留  
 電通四季劇場がある。下に亀の噴水がある。
 | 
    
      |  | 汐留シオサイト風景  | 
    
      |  | シオサイト案内図  
 現在地はTの横棒の左端で、上は浜離宮側で東に当たる。
 | 
    
      |  | 汐留シオサイト風景  
 手前右側は松下電工東京本社である。
 | 
    
      |  | シオサイト案内図  | 
    
      |  | 旧新橋停車場  
 汐留は日本で最初の汽車が走った時の新橋駅である。ちなみに当時の横浜駅は根岸線の桜木町駅で、現在みなとみらい21地区の玄関となっている。この建物は記念館であり、本物ではない。
 | 
    
      |  | 旧新橋停車場  | 
    
      |  | 旧新橋停車場  
 右側の全面ガラスのビルは汐留シティセンター、左側は松下電工である。
 |