万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 丸ノ内線H2406 目次 新宿駅〜赤坂見附駅〜東京駅 目次  新宿駅〜赤坂見附駅〜霞ケ関駅 目次  四ツ谷駅〜赤坂見附駅〜国会議事堂前駅 日比谷公園〜みゆき通り〜銀座駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


国会議事堂前駅〜外務省上交差点〜霞ケ関駅

【関連サイト】   丸ノ内線H2001


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

総理官邸脇の坂を上る 総理官邸脇の坂を上る 

右側には総理官邸がある。
総理官邸前交差点 直進して茱萸(ぐみ)坂を下る 総理官邸前交差点 直進して茱萸(ぐみ)坂を下る 

右手に総理官邸があるが、狭い道に大勢の警官が警備に立っている。
総理官邸前交差点 界隈案内図 総理官邸前交差点 界隈案内図 
茱萸(ぐみ)坂を下る 茱萸(ぐみ)坂を下る 
茱萸(ぐみ)坂を下る 茱萸(ぐみ)坂を下る 

この坂を茱萸(ぐみ)坂といいます。またの名を番付坂ともいいました。『心編江戸志』には丹羽家の表門から見通すことができ、内藤紀伊守、本多伊勢守の間をぬけて九鬼長門守の屋敷前へ出る小坂で”両側にぐみの木ありし故の名なり”と書かれています。「東京名所図会」には、”番付坂・茱萸坂の一名にして昔時山王(日枝神社)の祭礼には必ず此の所に花車の番付札ありて、其行列をあらためしよりいう”とかかれています。
茱萸(ぐみ)坂 財務省上交差点で左折、六本木通りへ 茱萸(ぐみ)坂 財務省上交差点で左折、六本木通りへ 
茱萸(ぐみ)坂 財務省上交差点で左折、六本木通りへ 茱萸(ぐみ)坂 財務省上交差点で左折、六本木通りへ 
六本木通り 外務省上交差点で右折、霞が関坂へ 六本木通り 外務省上交差点で右折、霞が関坂へ 
霞が関坂を下る 霞が関坂を下る 

右側は外務省である。
東京メトロ 丸ノ内線 霞ケ関駅 東京メトロ 丸ノ内線 霞ケ関駅 
霞が関坂を下る 霞が関坂を下る 

この坂を霞が関坂といいます。中世のころ関所がおかれていたとされ、景勝地として古歌にもうたわれたものが多く、霞が関の名の起りとなっているようです。江戸時代は広壮な諸大名の屋敷が建ちならんで錦絵にも描かれました。いまでは霞が関というと中央官庁街の代名詞となっています。
霞が関坂 霞が関坂一丁目交差点で桜田通りを渡る 霞が関坂 霞が関坂一丁目交差点で桜田通りを渡る 
霞が関坂 霞が関坂一丁目交差点 霞が関跡 案内柱 霞が関坂 霞が関坂一丁目交差点 霞が関跡 案内柱 

交差点の左手にある。
霞が関坂 霞が関坂一丁目交差点 霞が関跡 案内柱 霞が関坂 霞が関坂一丁目交差点 霞が関跡 案内柱 

 この辺りは、江戸時代、霞が関と呼ばれ、武家屋敷が建ち並んでいました。そLて、その名は代々受け継がれ、現在は中央官庁街の代名詞になっています。
 霞が関は、武蔵国(現在の東京都・埼玉県・神奈川県の一部)の中にあったといわれていますが、正確な場所は分かっていません。今のところ、霞が関のあったとされる場所として、千代田区・多摩市・狭山市が考えられています。 千代田区に霞が関があったとの説は、『武蔵野地名考』という史料の「上古ハ荏原郡に属す今ハ豊嶋郡にあり。』という記述、『江戸名所図会』という史料の『桜田御門の南、黒田家と浅野家の間の坂をいふ。往古の奥州街道にして、関門のありし地なり。』という記述から噂導き出されています。
 また、名前の由来については、『武蔵野地名考』に「この場所から雲や霞の向こうに景色を眺めることがてきるため』と記されています。



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 丸ノ内線H2406 目次 新宿駅〜赤坂見附駅〜東京駅 目次  新宿駅〜赤坂見附駅〜霞ケ関駅 目次  四ツ谷駅〜赤坂見附駅〜国会議事堂前駅 日比谷公園〜みゆき通り〜銀座駅  ページ トップ