万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 有楽町線H2501 目次 和光市駅〜小竹向原駅〜池袋駅 目次  小竹向原駅〜要町駅〜池袋駅 目次   氷川台駅〜正久保通り〜小竹向原駅 立教大学〜西池袋公園〜池袋駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


小竹向原駅〜千川駅〜要町駅

【関連サイト】   有楽町線H2010


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

要町通り(都道441号) 小竹向原駅前交差点 要町通り(都道441号) 小竹向原駅前交差点 

歩道の先の階段を下ると小竹向原駅前交差点である。
要町通り(都道441号) 小竹向原駅前交差点、小竹トンネル 要町通り(都道441号) 小竹向原駅前交差点、小竹トンネル 
要町通り(都道441号) 小竹向原駅前交差点 界隈案内図 要町通り(都道441号) 小竹向原駅前交差点 界隈案内図 

交差点を挟み右側に小竹トンネルと小竹小が、左側(池袋方向)に向原トンネルと向原小学校があって、それぞれのトンネルの上は校庭になっている。
要町通り(都道441号) 恒例の年度末道路工事 要町通り(都道441号) 恒例の年度末道路工事 
要町通り(都道441号) 要町三丁目交差点 要町通り(都道441号) 要町三丁目交差点 
東京メトロ 有楽町線/副都心線 千川駅 東京メトロ 有楽町線/副都心線 千川駅 
要町通り(都道441号) 広々とした歩道、自転車道 要町通り(都道441号) 広々とした歩道、自転車道 

小竹向原駅周辺ほどではないが、歩道m自転車道は広々としている。
 要町通り(都道441号) 要町一丁目交差点で山手通りを渡る 要町通り(都道441号) 要町一丁目交差点で山手通りを渡る 
東京メトロ 有楽町線/副都心線 要町駅 東京メトロ 有楽町線/副都心線 要町駅 
要町通り(都道441号) 要町一丁目交差点で山手通りを渡る 要町通り(都道441号) 要町一丁目交差点で山手通りを渡る 
要町通り(都道441号) 祥雲寺坂交差点 要町通り(都道441号) 祥雲寺坂交差点 
 要町通り(都道441号) 祥雲寺 要町通り(都道441号) 祥雲寺 

要町一丁目交差点を渡り、祥雲寺坂を上った所にある。
 要町通り(都道441号) 祥雲寺 要町通り(都道441号) 祥雲寺 

 祥雲寺は後北条氏の重臣江戸城主遠山隼人正景久によって、永禄七年(一五六四)に江戸和田倉門内に駒込吉祥寺の末寺として創建されたのが始りで、開山は吉祥寺安充和尚である。当初は景久の室(北条上総介綱成の娘)の菩提所として法号にちなみ浄光院と称し、永禄七年に戦死した景久の法号から瑞鳳山浄光院と号した。
 天正十八年(一五九〇)後北条氏滅亡にともない遠山氏も退転したため、しばらく吉祥寺の隠居所となり、神田台(駿河台)、小日向金杉、小石川戸崎台と移転した。
寛永六年(一六二九)に信州松本藩戸田氏が檀越となり、数度の火災の復興に際しても多大な尽力をした。宝永六年(一七〇九)、五代将軍徳川綱吉の死により御台所が落飾して浄光院殿と称したのち憚かり、戸田氏最初の檀越康長の法号により瑞鳳山祥雲寺と改号した。
 当地への移転は明治三十九年であり、重宝類は昭和九年の火災に焼失した。現在の本尊の薬師如来は胎内銘によれば、天正十七年(一五八九)の造立になるという。墓地には戸田家代々の墓、酒豪として知られた三浦樽明、首斬り朝右衛門の七代山田浅右衛門などの墓がある。
 要町通り(都道441号) 祥雲寺 要町通り(都道441号) 祥雲寺 

戸田氏や七代山田浅右衛門などの墓を見物したかったが、葬儀の準備中で断念した。



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 有楽町線H2501 目次 和光市駅〜小竹向原駅〜池袋駅 目次  小竹向原駅〜要町駅〜池袋駅 目次   氷川台駅〜正久保通り〜小竹向原駅 立教大学〜西池袋公園〜池袋駅  ページ トップ