|
篠崎駅通り 篠崎駅入口交差点で左折、京葉道路へ |
|
京葉道路 高速京葉道路 篠崎インター
一般道の京葉道路が、首都高7号小松川線が改称する高速京葉道路に合流する。 |
|
高速京葉道路の側道を東進 |
|
京葉道路の側道 突き当りで右折、篠崎街道へ
江戸川に架かる江戸川大橋は、自動車専用道路の高速京葉道路となり、歩行者は通行できなくなる。10年前(平成15年)に初めて歩いた時には道が無くなってしまい、地元の人に聞いたら江戸川下流の行徳橋まで行って渡るしかない、と言われて愕然とした。
篠崎駅から本八幡駅まで、自動車だと市川インターを利用するので遠回りとなり、歩くのと同じく距離は5kmである。しかし、もし江戸川大橋が歩けたら距離は半分以下になるはずである。 |
|
篠崎街道 篠崎ポニーランド サービスセンター
江戸川の堤防沿いに南下する。 |
|
篠崎街道 江戸川堤防を上り、篠崎ポニーランドへ |
|
江戸川河川敷(西側) 篠崎ポニーランド |
|
江戸川堤防(西側)を南下 |
|
江戸川堤防(西側) 篠崎ポニーランド、高速専用江戸川大橋 |
|
江戸川堤防(西側) 江戸川水門 |
|
江戸川堤防(西側) 江戸川閘門
江戸川は江戸川閘門手前で旧江戸川が分流し、閘門は旧江戸川にある。 |
|
江戸川堤防(西側) 江戸川閘門前 健康の道 |
|
江戸川堤防(西側) 江戸川閘門 |
|
江戸川堤防(西側) 江戸川閘門の下流閘門
閘門はスエズ運河などのように、水位差がある河に船を通すため、間の閘室に水を出し入れする装置である。 |
|
江戸川水門横を歩き、江戸川本流の堤防(西側)に出る。
昭和11年(1936年)6月〜昭和18年(1943年)3月の工期で造られた。洪水時の旧江戸川への分流などの役割を持つ |
|
江戸川本流の堤防(西側)を南下
手前が行徳街道(千葉県道6号 市川浦安線旧道)に架かる行徳橋で、その奥には東西線を歩いた時に渡った船橋行徳線(県道179号)の新行徳橋である。 |
|
行徳街道 江戸川に架かる行徳橋 |
|
行徳街道 行徳橋の下流に架かる新行徳橋 |
|
行徳街道 行徳橋横の行徳可動堰 |
|
行徳街道 突き当りを左折、行徳街道(江戸川堤防(東側))へ |
|
行徳街道(江戸川堤防(東側)) 工事案内板 |
|
行徳街道(江戸川堤防(東側))を北上 |
|
行徳街道(江戸川堤防(東側)) 道なりに右に曲がる |
|
行徳街道 高速京葉道路下を北上 |
|
行徳街道 稲荷木(とうかぎ) 一本松
高速京葉道路の高架手前にある。
むかし、行徳から市川に向うには、今日の行徳橋あたりから稲荷木の雙林寺前を通り、稲荷神社からこの地に出て、江戸川沿いに大和田・大洲・市川南を経て国道十四号線(時代によって上総道・佐倉道・千葉街道とも呼ばれた。)に出、市川に至ったものです。
伝えによると、慶長年間(一五九六〜一六一五)伊奈備前守忠次が徳川家康の命によって、上総道の改修にあたったさい、新たに八幡と行徳を結ぶ八幡新道をつくって、その分岐点に松を植えたのが、この一本松の由来ということです。
この松も京葉道路ができると、排気ガスの影響などによって枯死を早め、昭和四十八年に伐採されました。(伐採時の樹令約百八十年) |
|
行徳街道 TDK テクニカルセンター |
|
行徳街道 市川市 文化会館 |
|
行徳街道 市川市 文化会館 |
|
行徳街道 JR総武線の高架をくぐり抜ける |
|
都営 新宿線 本八幡駅 |