 |
東神田町会の神田祭ビラ  |
 |
美倉橋を渡って左折、柳原通りへ  |
 |
柳原通りを進む二の宮鳳輦  |
 |
柳原通りを進む七色旗  |
 |
柳原通りを進む三の宮鳳輦  |
 |
氏子と挨拶する神職 
東神田交差点で豊島町内会の氏子から挨拶を受けていた。巡行は神田金物通りを進む。 |
 |
巡行を迎える岩本町一丁目の氏子  |
 |
松枝町 羽衣山車 
岩本町一丁目交差点で巡行を出迎えるきれいな山車である。 |
 |
松枝町の羽衣山車と、一の宮鳳輦  |
 |
神田金物通りを西進、昭和通りへ。 
一旦昭和通りに出て、並行して走る道を小伝馬町を経て、馬喰町に向かう。 |
 |
小伝馬町を進む一の宮鳳輦  |
 |
馬喰町の繊維問屋街を進む横山町の氏子 
普通はそれぞれの家の紋を使うが、裃の紋は横山の文字をデザインしたもので、面白かった。 |
 |
馬喰町の繊維問屋街を進む一の宮鳳輦  |
 |
馬喰町の繊維問屋街を進む二の宮鳳輦  |
 |
馬喰町の繊維問屋街を進む三の宮鳳輦  |
 |
馬喰町の繊維問屋街を進む三の宮鳳輦  |
 |
エトワール海渡リビング館手前で右折、江戸通りへ。  |
 |
江戸通りに向かう。  |
 |
江戸通りを西進する二の宮鳳輦  |
 |
馬喰町交差点で左折、清洲橋通りを南進。 
単に巡行するだけだったら、12時頃泉公園から出て、まっすぐ清洲橋を南下すればよい。浅草橋と昭和通りの間を行ったり、来たりして氏子との連帯感を強めている。 |
 |
横山町交差点で左折、横山町大通りを進む。  |
 |
横山町大通りを進む。  |
 |
横山町大通りを進む。  |
 |
川崎大師東京別院 薬研堀不動院 
この左隣が両国旧御仮屋で、3基の鳳輦を停めることが出来る。 |
 |
両国旧御仮屋に停められた一の宮鳳輦  |
 |
両国旧御仮屋に停められた二の宮鳳輦  |
 |
両国旧御仮屋に停められた3基の鳳輦 
中央が一の宮鳳輦、右が二の宮鳳輦、左が三の宮鳳輦である。
ここで昼食となるが、時間は13時頃で、出発は14時頃である。 |