 |
京急 京急本線 始発 京急品川駅 
京急 京急本線 品川〜三崎口
距離 65.7km 駅数 54 |
 |
品川駅 高輪口風景 
横浜側にある品川プリンスホテル。 |
 |
品川駅 高輪口風景 
東京側にあるホテルパシフィック東京。 |
 |
京急線のガード下を利用したラーメン店街「品達」 
7軒のラーメン店が軒を並べる。 |
 |
京急線のガード下を利用したラーメン店街「品達」  |
 |
八ツ山橋交差点 
三叉路で、右側が御殿山から大崎方向へ、左は第一京浜である。第一京浜側には歩道が無く、一旦八ツ山踏切を渡り、旧東海道経由で第一京浜に向かった。 |
 |
八ツ山橋踏み切り 
この通りは八ツ山通りで、最初の歩道橋を渡って右側に行き、旧東海道を進む。 |
 |
旧東海道 品川宿  |
 |
旧東海道 品川宿 
旧東海道に入ってすぐの横丁で、ここを右折すると北品川駅の裏手に出る。
東海道から御殿山に至る道で、古くは鳥屋文七と言うものが住んでいたので「鳥屋横丁」と呼ばれていた。江戸時代後期には、御殿山の麓にあたる横丁の奥に清水が湧き出る井戸があったので、「清水横丁」と呼ばれるようになった。 |
 |
京急 北品川駅 
八ツ山交差点を過ぎ、第一京浜に沿って駅がある。 |
 |
北品川駅周辺案内図 
赤い線が旧東海道で、中央の上下の青い線は目黒川、駅は新馬場駅である。品川宿としては新馬場駅までである。左端の駅は青物横丁駅である。 |
 |
第一京浜を南下  |
 |
品川神社 
文治3年(1187年)に、源頼朝が海上交通安全と、祈願成就の守護神として、安房国の洲崎明神である、天比理乃 命(あめのひりのめのみこと)を勧請して、品川大明神と称し、今は社名を品川神社と改めた。
第一京浜をはさんで新馬場駅の反対側にあり、神社の格としては日枝山王、神田明神などと並ぶ元准勅祭神社である。 |
 |
品川神社  |
 |
品川神社  |
 |
品川神社  |
 |
京急 新馬場駅  |
 |
山手通りを過ぎて南下 
右折すると大崎へ、左折すると品川宿のはずれに至る。 |
 |
第一京浜を南下  |
 |
京急 青物横丁駅  |
 |
池上通りを過ぎて南下  |
 |
京急 鮫洲駅  |
 |
鮫洲の八幡神社 
鮫洲駅前にある。 |
 |
鮫洲の八幡神社  |
 |
鮫洲の八幡神社 鮫洲埋立記念碑  |
 |
鮫洲駅前の運転免許書類の手続き屋 
鮫洲と言えば、運転免許試験場で有名である。 |
 |
第一京浜を南下  |