京急川崎〜旧東海道〜鶴見総持寺〜生麦


【関連サイト】    京急 本線H2304
旧街道散策 東海道 旧川崎宿(六郷の渡し〜京急川崎〜八丁畷)
江戸風景 松尾芭蕉
有名仏閣 曹洞宗大本山 鶴見総持寺


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

旧東海道 川崎宿 旧東海道 川崎宿 

川崎宿は350件ほどの建物が約1,400mにわたって軒を並べる賑わいを見せていた。元々川崎宿は砂浜の低地で、多摩川の氾濫時には冠水の被害に見舞われる地域であった。そのため、旧東海道は砂州の微高地上を通るよう配慮され、川崎宿の設置にあたっては、宿域に盛り土が施されたと言う。
この標識は、休東海道から右折すると京急川崎駅に着く牛丼店の壁にあった。
旧東海道 川崎宿 旧東海道 川崎宿 
旧東海道 川崎宿 砂子通り 旧東海道 川崎宿 砂子通り 

六郷橋から続く旧東海道は、この砂子通りへと続いている。
旧東海道 川崎宿 旧東海道案内図 旧東海道 川崎宿 旧東海道案内図 
旧東海道 川崎宿 旧東海道案内図 旧東海道 川崎宿 旧東海道案内図 
川崎の有名作詞家 佐藤惣之助の碑 川崎の有名作詞家 佐藤惣之助の碑 

人生劇場、湖畔の宿や六甲颪の作詞家である佐藤惣之助の生家が砂子通りにある。
小土呂橋交差点 小土呂橋交差点 

この場所が旧東海道の案内図にも表記されていた。
SHOP99 SHOP99 

看板には「生鮮食品のあるコンビニ」となっているが、「生鮮食品のある100円ショップ」と言ったほうが良いのかも。店の中の雰囲気はスーパーである。
川崎 ラ チッタデッラ 川崎 ラ チッタデッラ 

川崎駅の西側にあり、映画館、レストランなどがある。
川崎 ラ チッタデッラ 川崎 ラ チッタデッラ 
旧東海道 川崎宿 教安寺 旧東海道 川崎宿 教安寺 

旧東海道 川崎宿 教安寺 旧東海道 川崎宿 教安寺 
旧東海道 川崎宿 川崎宿京入口 旧東海道 川崎宿 川崎宿京入口 

宿場の入口には切石を積んだ土居があり、これを出るといわゆる八丁畷の一本道、土居内には宿を構成する四つの町があった.
日新町交番交差点 日新町交番交差点 
旧東海道 川崎宿 「麦の里」 旧東海道 川崎宿 「麦の里」 

元禄7年(1694年)に芭蕉は深川の芭蕉庵を出て、故郷の伊賀上野に向かった。見送りの弟子たちは川崎宿のこの辺りまで来た。弟子たちに芭蕉が詠んだ句が
「麦の穂を たよりにつかむ 別れかな」
である。
旧東海道 川崎宿 芭蕉の句碑 旧東海道 川崎宿 芭蕉の句碑 

八丁畷駅手前にある。
旧東海道 川崎宿 芭蕉の句碑 旧東海道 川崎宿 芭蕉の句碑 
旧東海道 川崎宿 芭蕉の句碑 旧東海道 川崎宿 芭蕉の句碑 
京急 八丁畷駅 京急 八丁畷駅 
第一京浜を西進。 第一京浜を西進。 
京急 鶴見市場駅 京急 鶴見市場駅 
第一京浜を西進。 第一京浜を西進。 
JR 鶴見駅 JR 鶴見駅 

京急鶴見駅と隣接しており、鶴見総持寺はJR側の駅の反対側にある。
京急 京急鶴見駅 京急 京急鶴見駅 
曹洞宗大本山 鶴見総持寺 曹洞宗大本山 鶴見総持寺 

文字は「内閣総理大臣 佐藤栄作謹書」と書かれている。
総持寺については関連サイトに詳しくまとめられている。
曹洞宗大本山 鶴見総持寺 三門 曹洞宗大本山 鶴見総持寺 三門 
第一京浜を西進。 第一京浜を西進。 
京急 花月園前駅 京急 花月園前駅 
京急 生麦駅 京急 生麦駅 



トップへ  首都圏の鉄道 目次  京急本線 目次


京急蒲田〜六郷の渡し〜旧東海道〜京急川崎  生麦〜神奈川新町〜横浜