泉岳寺〜京急品川

【関連サイト】    京急 本線H2304
    赤穂義士 


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

京急 京急本線 泉岳寺駅 

都営浅草線に乗り入れるため、品川から一駅延伸している。さらに押上で京成線に接続しており、成田から羽田まで乗り入れている路線である。
高輪大木戸跡 

田町よりの出入り口を出て、品川に向かって第一京浜の左側を進むと目の前に見える。赤穂義士の泉岳寺は、品川よりの出口で、第一京浜の右側である。
高輪大木戸跡 高輪大木戸跡 

高輪大木戸は、江戸時代中期の宝永七年(一七一〇)に芝ロ門にたてられたのが起源である。享保九年(一七二四)に現在地に移された。現在地の築造年には宝永七年説・寛政四年(一七九二)など諸説がある。江戸の南の入口として、道幅約六間(約十メートル)の旧東海道の両側に石垣を築き夜は閉めて通行止とし、治安の維持と交通規制の機能を持っていた。四谷大木戸は既にその痕跡を止めていないので、東京に残された、数少ない江戸時代の産業交通土木に関する史跡として重要である。
高輪大木戸跡 高輪大木戸跡 

「高輪大木戸跡」の文字は第一京浜側にあるが、生垣があり、見ることが出来ない。撮影も面倒だった。
第一京浜を直進するが、右折すると泉岳寺に行く。 第一京浜を直進するが、右折すると泉岳寺に行く。 

右折すると正面に泉岳寺があり、右にカーブすると魚籃坂を経て、明治通りの始点である古川橋に着く。泉岳寺のすぐ上には大石内蔵助自刃の細川藩下屋敷があり、魚籃坂下近くには、赤穂義士の切腹を出張した荻生徂徠の墓がある。
泉岳寺 中門 泉岳寺 中門 

普段の泉岳寺はがらがらである。しかし、義士祭の時は立錐の余地もない。
泉岳寺 改修中の大石内蔵助良雄像 泉岳寺 改修中の大石内蔵助良雄像 

本来は山門の右側に立っているが、傷みがひどく改修中とのことである。
泉岳寺 山門 泉岳寺 山門 
品川駅 高輪口のホテル群 品川駅 高輪口のホテル群 
京急 品川駅 京急 品川駅 


トップへ  首都圏の鉄道 目次  京急本線 目次


京急品川〜品川神社〜鮫洲