万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 小田急 小田原線H2403 目次 新百合ヶ丘〜町田〜相模大野 目次  玉川学園前駅〜町田駅〜相模大野駅 目次  玉川学園前駅〜小田急 町田駅〜JR 町田駅 相模大野駅〜小田急相模原駅〜相武台前駅  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


JR 町田駅〜県道町田厚木線(県道51号)〜相模大野駅

【関連サイト】   小田急 小田原線H1805


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

JR 町田駅南口前の境川に架かる谷口橋を渡る JR 町田駅南口前の境川に架かる谷口橋を渡る 
町田駅南交差点で左折 町田駅南交差点で左折 
鹿島神社交差点で右折 鹿島神社交差点で右折 

右折してすぐに鹿島神社がある。
鹿島神社 鹿島神社 
鹿島神社 由来沿革 鹿島神社 由来沿革 

 鹿島神社の御祭神は、武甕槌命(タケミカツチノミコト)で、この神は関東を中心に広がっている鹿島神社の総本社・鹿島神宮(茨城県)の祭神として知られている。
当鹿島神社の創建も、おそらく建久年間(1190〜1199)に源頼朝が鶴舞の里(鶴間)に鶴舞神社(今の浅間神社)を創建したと伝えられる頃、これに因んで村人が相前後して、関東・東北地方を開拓され、そして農耕と深く関係する武甕槌大神を祀る鹿島神宮の御分霊を各々の村に勧請した神社の一つであろうと思われる。
(以下略)
鹿島神社 鹿島神社 
青柳寺 青柳寺 

神仏混交の名残か、鹿島神社に隣接している。
青柳寺 青柳寺 

この寺は山号を「方運山(ほううんざん)」といい、日蓮宗身延山久遠寺の末寺です。 これの由来については、足利義昭に仕える渋谷越後守義重という人が、夢のお告げによってこの地に寺院を建てることを志し、僧律正院日題Lと共に天正年間に開山したと伝えられています。義重はその後出家し、方運院義重日後と称しています。
 境内にあった旧庫裡は、県の重要文化財に指定されています。
 また、明治時代に農民のために運動した「武相困民党」はこの寺の境内て決起され、後年その記念碑が建てられています。
青柳寺 青柳寺 
鹿島神社交差点に戻り、右折 鹿島神社交差点に戻り、右折 
突き当りで右折、県道町田厚木線(県道51号)へ 突き当りで右折、県道町田厚木線(県道51号)へ 
県道町田厚木線(県道51号) 鹿島神社参道 県道町田厚木線(県道51号) 鹿島神社参道 

県道町田厚木線を歩き始めてすぐに鳥居があり、その奥に大鳥居が見える。元々県道からの参道を住宅が狭めたものと思われる。県道の少し先に同じく青柳寺の入口がある。
県道町田厚木線(県道51号) 坂を上る 県道町田厚木線(県道51号) 坂を上る 

また上り坂か、と思うほど坂の繰り返しが続き、距離以上に上り降りが体力を消耗させる。
県道町田厚木線(県道51号) 小田急線の跨線橋である谷口跨線橋を渡る 県道町田厚木線(県道51号) 小田急線の跨線橋である谷口跨線橋を渡る 
県道町田厚木線(県道51号) 国道16号を渡る 県道町田厚木線(県道51号) 国道16号を渡る 
県道町田厚木線(県道51号) 国道16号を渡る 県道町田厚木線(県道51号) 国道16号を渡る 

高架の下も国道16号である。
県道町田厚木線(県道51号) 相模大野交差点で左折 県道町田厚木線(県道51号) 相模大野交差点で左折 
小田急 相模大野駅 駅前風景 小田急 相模大野駅 駅前風景 

小田急江ノ島線の始発駅であり、大きな駅である。
小田急 小田原線 相模大野駅 小田急 小田原線 相模大野駅 



 
万歩計 トップ 首都圏の鉄道 目次 小田急 小田原線H2403 目次 新百合ヶ丘〜町田〜相模大野 目次  玉川学園前駅〜町田駅〜相模大野駅 目次  玉川学園前駅〜小田急 町田駅〜JR 町田駅 相模大野駅〜小田急相模原駅〜相武台前駅  ページ トップ