 |
巡行を待ち受ける富沢町会の氏子 
金座通りを渡り、受渡所の旗のある所で先導する氏子が交代する。そのたびに三三七拍子が行われる。 |
 |
巡行する錦旗、七色旗 
巡行は、日本橋堀留町や、日本橋大伝馬町を練り歩いて進む。 |
 |
巡行する錦蓋、一の宮鳳輦  |
 |
警察と通過時刻の遅れを調整している先導 
先導するパトカーと通過予定時刻を確認し、列の歩みを調整している。水天宮交差点を過ぎた辺りから列が大きく延び、遅れがひどくなって来た。 |
 |
巡行する一の宮鳳輦  |
 |
巡行する諌鼓鶏山車(かんこだし)  |
 |
堀留児童公園での休憩は中止となった。 
巡行の列が大きく延び、先頭が着いた時には出発予定時刻を過ぎていたため、休憩は中止となった。 |
 |
金座通りを日本橋に向かう一の宮鳳輦  |
 |
小舟町交差点を進む錦蓋、一の宮鳳輦  |
 |
日本橋魚市場発祥の地碑 
日本橋北詰の三越とは反対側にある。 |
 |
日本橋  |
 |
日本橋で右折、中央通りへ。  |
 |
三越本館脇で待機する附け祭 三越イルカ  |
 |
三越本館脇で待機する附け祭 がまがえる  |
 |
三越本館脇で待機する附け祭 だるま  |
 |
三越本館脇で待機する附け祭 平将門公の七人の影武者  |
 |
三越前を進む一の宮鳳輦 
三越前は立錐の余地のないほどの混雑振りで、巡行と共にあるいてきたため、良い場所を取ることは出来なかった。 |
 |
三越本館脇で待機する附け祭 相馬野馬追神事騎馬武者 
それぞれの武者にはもっともらしい役職と、武者名の付いた幟を付けている。 |
 |
三越本館脇で待機する附け祭 大鯰と要石 
今年の目玉であったが、丸い玉の付いた黒い塊としか見えなかった。 |