万歩計 トップ 散策点描 目次 秋の大阪、京都散策H290921-23 目次 04 大阪城公園駅〜天守閣〜難波宮跡公園H290923 目次 大阪城 山里曲輪〜天守閣〜豊国神社 目次  浜大津駅〜山上駅〜梅田 大阪城(内堀〜極楽橋〜秀頼・淀殿ら自刃の地)  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


大阪城公園駅〜大阪城ホール〜大阪城 青屋門

【関連サイト】  


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

地下鉄谷町線 東梅田駅 梅田OSホテル 地下鉄谷町線 東梅田駅 梅田OSホテル 

大阪城公園駅〜大阪城ホール〜大阪城 山里曲輪〜天守閣〜豊国神社〜南外濠〜難波宮跡公園〜谷町四丁目駅

【撮影記録】
平成29年 9月 23日 曇り
9:15〜12:30 10,700歩(概算 6.4km、地図上 4.9km)

前日の雨の名残はなく、朝は晴れていたが、大阪城に入ってからは曇り空雄となってきた。
昨年(平成28年)に見損ねた山里丸の秀頼、淀の方自刃の碑は見つけられたが、摩滅がひどくほぼ全ての人が見向きもせず天守閣に向かっていた。
大阪城で撮っていなかった南外濠、難波宮跡公園を歩いて伊丹(大阪)空港に向かった。
大阪駅 中央南口 大阪駅 中央南口 

JRを利用するのは久しぶりだが、環状線外回りで天魔、京橋などを経て大阪城公園駅に向かう。
JR 環状線 大阪城公園駅 JR 環状線 大阪城公園駅 
大阪城公園駅の北に広がる大阪ビジネスパーク(OBP) 大阪城公園駅の北に広がる大阪ビジネスパーク(OBP) 

大阪ビジネスパーク(OBP)は、大坂城の北東に位置し、寝屋川・第二寝屋川・大阪環状線に挟まれた約26haの地区を指す。大阪城公園に隣接した地区を経済、商業の一大拠点にしようと、大阪市と大阪府に本社を置く大手企業などの取り組みにより共同で建設された。
大阪城公園駅から見える大阪城ホール 大阪城公園駅から見える大阪城ホール 
大阪城公園 太陽の広場(JO−TERRACE)を西進 大阪城公園 太陽の広場(JO−TERRACE)を西進 

Google mapによれば、太陽の広場は大きな芝生広場で写真のような洒落たカフェやレストランはなく、天王寺の「てんしば」と同じである。活かし、目の前に大阪城ホールが見えるので方角などは分かりやすい。
大阪城公園 太陽の広場(JO−TERRACE)を西進 大阪城公園 太陽の広場(JO−TERRACE)を西進 
大阪城公園 太陽の広場(JO−TERRACE)を西進 大阪城公園 太陽の広場(JO−TERRACE)を西進 
大阪城公園 太陽の広場地区 案内図 大阪城公園 太陽の広場地区 案内図 
大阪城公園 大阪城ホール案内図 現在地 東口 大阪城公園 大阪城ホール案内図 現在地 東口 
大阪城公園 大阪城ホール 東口 大阪城公園 大阪城ホール 東口 

高島屋が顧客感謝セールを開催しており、東口には長い列が出来ていた。
大阪城公園 大阪城ホール 東口から見える天守閣 大阪城公園 大阪城ホール 東口から見える天守閣 
 大阪城公園 大阪城ホール 東口 熱中症計は警戒 大阪城公園 大阪城ホール 東口 熱中症計は警戒 

現在時刻は10:15で、温度30.5℃、湿度は53%、熱中症計は警戒である。

薄日が差してきて前日の比叡山と違い暑くなってきた。
大阪城公園 東外濠手前で右折、遊歩道を歩く 大阪城公園 東外濠手前で右折、遊歩道を歩く 
大阪城公園 東外濠手前 砲兵工廠跡碑 大阪城公園 東外濠手前 砲兵工廠跡碑 

大阪城ホール東口から東外濠に出る直前の左の木立にひっそりとあり、分かりにくい。
大阪城公園 三の丸地区 東外濠沿いの遊歩道を北西に進む 大阪城公園 三の丸地区 東外濠沿いの遊歩道を北西に進む 
大阪城公園 三の丸地区 案内図 大阪城公園 三の丸地区 案内図 
大阪城公園 三の丸地区 青屋門 大阪城公園 三の丸地区 青屋門 

青屋門を通り、二の丸地区の内堀に向かう。
大阪城公園 三の丸地区 青屋門 大阪城公園 三の丸地区 青屋門 

典型的な枡形門である。
大阪城公園 三の丸地区 青屋門 大阪城公園 三の丸地区 青屋門 

青屋門

 青屋口は大阪城二の丸の北に位置する出入口で、青屋門はその枡形【ますがた】の内側に建つ。創建は徳川幕府による大坂城再
築工事が開始された元和6年(1620)ごろと考えられ、明治維新の大火によって被災し、その後陸軍によって改築されたものの、
昭和20年(1945)の空襲で再び大破した。昭和44年(1969)、大阪市が残材を用いこ再建したのが現在の門である。現状は上部に櫓【やぐら】を乗せる独立した櫓門だが、江戸時代には上部の櫓部分がさらに北西の石垣沿いに長く延びていた。枡形とは敵の侵入を防ぐための四角い区画のことで、青屋口の枡形は、二の丸の他の各口とは異なり外側に突き出す出枡形【でますがた】だった。さらにその外側はかつて水堀となっていて、橋が架かっていた。この橋は押し出し引き入れ自在のいわゆる算盤橋【そろばんばし】で、非常時以外は引き入れたままになっていた。「青屋」の名については、戦国時代この地にあった大坂(石山)本願寺の寺内町「青屋町」に由来すると考えられている。
大阪城公園 二の丸地区 内堀 大阪城公園 二の丸地区 内堀 

青屋門を抜けると内堀があり、天守閣が間近に見える。



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 秋の大阪、京都散策H290921-23 目次 04 大阪城公園駅〜天守閣〜難波宮跡公園H290923 目次 大阪城 山里曲輪〜天守閣〜豊国神社 目次  浜大津駅〜山上駅〜梅田 大阪城(内堀〜極楽橋〜秀頼・淀殿ら自刃の地)  ページ トップ