万歩計 トップ 散策点描 目次    赤穂義士祭 泉岳寺〜自刃の遺構巡りH291214 目次  荻生徂徠墓所〜水野家藩邸跡〜慶應大学三田キャンパス 目次  聖坂〜慶應仲通り〜水野家藩邸跡 松平家藩邸跡〜綱町三井倶楽部〜一の橋交差点  ページ ラスト


万歩計



(Since H14-10-28)


万歩計サイト内散策
検索方法はyahoo検索やgoogle検索と同じです。
結果は別タブに表示されます。

目次









掲示板(一言どうぞ)


第一京浜〜日比谷通り〜慶應大学三田キャンパス

【関連サイト】   赤穂義士祭 自刃の遺跡巡り(泉岳寺、自刃四藩邸、荻生徂徠墓所)H241214(水野家中屋敷跡〜芝五丁目交差点〜薩摩藩邸遺構)
赤穂義士祭 自刃の遺跡巡り(泉岳寺、自刃四藩邸、荻生徂徠墓所)H241214(慶応大学 三田キャンパス散策)

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


第一京浜を北上 芝五丁目交差点手前 三菱自動車本社 第一京浜を北上 芝五丁目交差点手前 三菱自動車本社  

芝五丁目交差点手前に三菱自動車本社(第一田町ビル)があり、建物の前に西郷南洲と勝海舟の江戸開城会見之地碑がある。
第一京浜 芝五丁目交差点で左折、日比谷通りへ 第一京浜 芝五丁目交差点で左折、日比谷通りへ  
第一京浜 芝五丁目交差点で左折、日比谷通りへ 第一京浜 芝五丁目交差点で左折、日比谷通りへ  

交差点角には港区立 港勤労福祉会館がある。
日比谷通り NEC本社 日比谷通り NEC本社  
日比谷通り 芝3丁目交差点で左折、電気通りへ 日比谷通り 芝3丁目交差点で左折、電気通りへ 

交差点右のビルは東京女子学園中学校・高校である。
日比谷通り 芝3丁目交差点で左折、電気通りへ 日比谷通り 芝3丁目交差点で左折、電気通りへ 


電気通りは、NEC本社ビルの北側に沿う道路で、ちぃばすの#26 芝三丁目西バス停横の地理案内(ちぃまっぷ)では日本で最初に街路灯が灯ったと書かれている。
電気通り NEC本社ビル 薩摩屋敷跡の碑 電気通り NEC本社ビル 薩摩屋敷跡の碑 

揮毫は西郷隆盛の孫の西郷吉之助である。
電気通り NEC本社ビル沿いに西進 電気通り NEC本社ビル沿いに西進 
電気通りを西進 電気通りを西進 
電気通り 三田通り交番前交差点で左折、三田通りへ 電気通り 三田通り交番前交差点で左折、三田通りへ 
電気通り 三田通り交番前交差点で左折、三田通りへ 電気通り 三田通り交番前交差点で左折、三田通りへ 
三田通り 春日神社 三田通り 春日神社 

春日神社は慶応大学の東門に隣接し、1,000年以上前に春日大社より勧請した三田の鎮守である。
子供の頃、秋のお祭の時に祖父母が住み、生まれた所でもあった芝豊岡町に行くと、当時貴重だった森永のお菓子セットがもらえた。そのため、お菓子は森永が一番、と長く思っていた。
三田通り 慶應大学 三田キャンパス 東門 三田通り 慶應大学 三田キャンパス 東門 


早稲田大学と言うと、大隈講堂と大隈侯銅像と言うように、慶應大学のシンボルの一つである。
三田通り 慶應大学 三田キャンパス 東門 三田通り 慶應大学 三田キャンパス 東門 

東館の下にアーチ状の東門があり、階段を上った先に慶應義塾図書館の旧館の尖塔が見える。
三田通り 慶應大学 三田キャンパス 東門 三田通り 慶應大学 三田キャンパス 東門 ブリッジ 
慶應大学 三田キャンパス 東門 キャンパス案内図 慶應大学 三田キャンパス 東門 キャンパス案内図 
慶應大学 三田キャンパス 幻の門 慶應大学 三田キャンパス 幻の門 

昔からこの門は幻の門、と称されている。しかし、なぜ「幻」なのかについては定説はない。紅葉、黄葉入り乱れた風景がきれいである。
慶應大学 三田キャンパス 保存修理中の図書館旧館 慶應大学 三田キャンパス 保存修理中の図書館旧館 
慶應大学 三田キャンパス 保存修理中の図書館旧館 慶應大学 三田キャンパス 保存修理中の図書館旧館 

重要文化財 慶應義塾図書館

 この建物は義塾創立五十周年を記念し明治四十五年四月、工学博士曽禰達蔵、工学士中條誠一郎両氏の設計監督によって完成したもので、外国人の手を全く借りずに造られた洋風煉瓦館としては一級品である、震災、戦災による被害を修復し、今日なお当初の遺構を留めている。煉瓦建築の少ない我が国にあって、建築史上貴重な存在である。

様式 ゴシック式
建築面積 六八四・四平方メートル

昭和四十四年三月一二日 指定
慶應大学 三田キャンパス 保存修理中の図書館旧館 慶應大学 三田キャンパス 保存修理中の図書館旧館 

重要文化財慶應義塾図書館 近代化遺産等重点保存修理事業と記された工事用の白い塀で覆われて近づくことが出来ない。
慶應大学 三田キャンパス 保存修理中の図書館旧館 慶應大学 三田キャンパス 保存修理中の図書館旧館 

図書館(旧館〕の沿革

明治45年(1912)創立五十年記念事業として竣工
大正12年(1923)関東大震災により被災
昭和 2年(1927)震災被害復旧・第2書庫増築
昭和20年(1945)戦災によリ書庫以外を全焼
昭和24年(1949)戦災被害復旧
昭和36年(1961)第3書庫増築
昭和44年(1969)重要文化財指定(第2書庫・第3書庫を除く)
昭和57年(1982)大規模修繕竣工(図書館(新館)開館)

 慶應義塾三田キャンパス図書館(旧館)は、曾禰達蔵およひ中條精一郎の設計により、慶應義塾創立50年を記念して1912年に建てられました(施工:戸田組)。書籍の保存およひ観覧する目的とする独立した「図書館」の必要性が叫ばれ始めた時期の先駆的な建物で、竣工時の蔵書は6万冊、2階には大閲覧室か設けられ、瀟洒な外観は慶應義塾のシンボルとなリました。
 1923年の関柬大震災では大きく破損、特に損傷の激しい八角棟を一度 取り壊して再建するなど大規模な工事を経て、1927年に復旧しました。また1945年の米軍による空襲では、書庫以外の部分は外壁を残して全焼しましたが、1949年に復旧しました。
 1969年には、明治後期のゴシック様式を代表する建簗のーつとして、重要文化財に指定されています。
 1982年、書庫機能以外は、新たに完成した図書館(新館)に移転し、戦災復旧時に変更されていた屋根のデザインを、竣工時に近づけるなどの保存修復工事が行われ、内部は大会議室や福澤研究センター等として利用されるようになりました。それから35年が経過し、今回の改修工事では耐震改修に加え、老朽化した外装・内装なとの修理を行います。
 竣工から100年以上が経過し、多くの人々に愛され、利用されてきたこの建物を、先人たちと同じように後世へと引き継いでいくため、適切に保存修理を行ってまいります。
慶應大学 三田キャンパス 図書館新館と塾監局の間を西進 慶應大学 三田キャンパス 図書館新館と塾監局の間を西進 

5年前(平成24年)の義士祭の延長での三田キャンパス訪問と違い、三田キャンパスのシンボルとも言える図書館旧館周辺が立ち寄れないため、これ以上散策するのを諦め、正門に向かう。
慶應大学 三田キャンパス 中庭
慶應大学 三田キャンパス 中庭 

中庭に出て左折、南校舎の階段を下って正門に向かう。
慶應大学 三田キャンパス 南校舎 慶應大学 三田キャンパス 南校舎 
慶應大学 三田キャンパス 南校舎の階段を下り右折、正門へ 慶應大学 三田キャンパス 南校舎の階段を下り右折、正門へ 
慶應大学 三田キャンパス 正門を出て右折、桜田通りへ 慶應大学 三田キャンパス 正門を出て右折、桜田通りへ 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    赤穂義士祭 泉岳寺〜自刃の遺構巡りH291214 目次  荻生徂徠墓所〜水野家藩邸跡〜慶應大学三田キャンパス 目次  聖坂〜慶應仲通り〜水野家藩邸跡 松平家藩邸跡〜綱町三井倶楽部〜一の橋交差点  ページ トップ