万歩計 トップ 散策点描 目次    丸の内イルミネーション2012、復原され、ライトアップされた東京駅H241107 目次  日比谷駅〜丸の内イルミネーション2012〜ライトアップされた東京駅 目次  丸の内仲通り(丸の内イルミネーション2012)    ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


ライトアップされた東京駅丸の内口(南口〜中央口〜北口)

【関連サイト】   最後の東京ミレナリオ. (H17−12−29)
光都東京LIGHTOPIA2009 H211222

 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 


復原され、ライトアップされた東京駅丸の内南口 復原され、ライトアップされた東京駅丸の内南口 

東京駅改修は「復原」を使う。

これは失われたものを再現する時には「復元」を使うが、現存しているが改修されているものを元に戻すことを「復原」というためである。
復原され、ライトアップされた東京駅丸の内南口 復原され、ライトアップされた東京駅丸の内南口 
復原され、ライトアップされた東京駅丸の内南口 復原され、ライトアップされた東京駅丸の内南口 
復原された東京駅丸の内南口 ドーム天井 復原された東京駅丸の内南口 ドーム天井 
復原された東京駅丸の内南口 ドーム天井 復原された東京駅丸の内南口 ドーム天井 

写真に写らないほど薄い落下物防止用のネットが全面に張られている。
復原された東京駅丸の内南口 ドーム天井 鷲のレリーフ 復原された東京駅丸の内南口 ドーム天井 鷲のレリーフ 
復原された東京駅丸の内南口 ドーム天井 干支のレリーフ 復原された東京駅丸の内南口 ドーム天井 干支のレリーフ 

八角形のドームのそれぞれに干支のレリーフが飾られている。但し、本来は12支であるが、レリーフは8支である。これはそれぞれの干支が方角を表しているためで、東西南北(例えば北は子、南は午)は省かれている。この法則に従えば、写真の亥は北西を表している。
復原された東京駅丸の内南口 改札口 復原された東京駅丸の内南口 改札口 
復原され、ライトアップされた東京駅丸の内口 東京ステーションホテル 復原され、ライトアップされた東京駅丸の内口 東京ステーションホテル 
復原され、ライトアップされた東京駅丸の内口 東京ステーションホテル 復原され、ライトアップされた東京駅丸の内口 東京ステーションホテル 
東京駅丸の内口 東京ステーションホテルから見た丸ビルと新丸ビル 東京駅丸の内口 東京ステーションホテルから見た丸ビルと新丸ビル 

行幸通りと大名小路が交差する東京駅中央口交差点を挟み、左が丸ビルで、右が新丸ビルである。
復原され、ライトアップされた東京駅丸の内口 皇室専用貴賓出入口 復原され、ライトアップされた東京駅丸の内口 皇室専用貴賓出入口 

東京駅で一般人が立ち入ることができない皇室専用の出入口である。
復原され、ライトアップされた東京駅丸の内中央口 復原され、ライトアップされた東京駅丸の内中央口 
復原された東京駅丸の内中央口 復原された東京駅丸の内中央口 

中央口は改札口に向かう通路に過ぎず、南口のドーム天井を見てここに来ると異空間に出会った気がする。
東京駅丸の内中央口から見た丸ビルと新丸ビル 東京駅丸の内中央口から見た丸ビルと新丸ビル 

左が丸ビルで、右が新丸ビルである。
東京駅丸の内中央口から見たJPタワーと丸ビル 東京駅丸の内中央口から見たJPタワーと丸ビル 

左がかつて東京中央郵便局だったJPタワーで、右が丸ビルである。
復原され、ライトアップされた東京駅丸の内北口 復原され、ライトアップされた東京駅丸の内北口 
復原された東京駅丸の内北口 復原された東京駅丸の内北口 
復原された東京駅丸の内北口 ドーム天井 復原された東京駅丸の内北口 ドーム天井 

ドーム天井の装飾は南口と全く同じである。
復原された東京駅丸の内北口 ドーム天井 復原された東京駅丸の内北口 ドーム天井 
復原された東京駅丸の内北口 ドーム天井 鷲のレリーフ 復原された東京駅丸の内北口 ドーム天井 鷲のレリーフ 
復原された東京駅丸の内北口 ドーム天井 干支のレリーフ 復原された東京駅丸の内北口 ドーム天井 干支のレリーフ 

干支のレリーフの意味は南口と同じである。
復原された東京駅丸の内北口 改札口 復原された東京駅丸の内北口 改札口 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次    丸の内イルミネーション2012、復原され、ライトアップされた東京駅H241107 目次  日比谷駅〜丸の内イルミネーション2012〜ライトアップされた東京駅 目次  丸の内仲通り(丸の内イルミネーション2012)    ページ トップ