 |
三渓園 内苑 亭榭 
亭榭は四阿が付いた橋で、右の建物は臨春閣である。 |
 |
三渓園 内苑 臨春閣(重要文化財)  |
 |
三渓園 内苑 色付いた木々  |
 |
三渓園 内苑 色付いた木々  |
 |
三渓園 内苑 工事中の春草廬  |
 |
三渓園 内苑 亭榭、臨春閣  |
 |
三渓園 内苑 旧天瑞寺寿塔覆堂(重要文化財)  |
 |
三渓園 内苑 左折して三渓記念館へ 
右折すると南門に向かう。 |
 |
三渓園 内苑 秋の七草 
秋の七草がまとめられているが、すすきばかりが目立ち、他の草花は見る影もない。 |
 |
三渓園 内苑 三渓記念館  |
 |
三渓園 内苑入口  |
 |
三渓園 内苑入口 園内案内図 
現在地は大池の上の赤印で、右下角が出発地の正門である。 |
 |
三渓園 大池沿いを歩く  |
 |
三渓園 原三渓之碑前の菊花展  |
 |
三渓園 原三渓之碑前の菊花展 
三渓園の菊花展はここと旧燈明寺本堂前にある。今年(平成23年)も日比谷公園、亀戸天神の菊花展を見たが、1ヶ所あたりの規模は小さいものの、いくつもの懸崖が並び、花の大きさも立派である。 |
 |
三渓園 原三渓之碑前の菊花展  |
 |
三渓園 原三渓之碑前の菊花展  |
 |
三渓園 原三渓之碑前の菊花展  |
 |
三渓園 原三渓之碑  |
 |
三渓園 原三渓之碑前の菊花展  |
 |
三渓園 大池  |
 |
三渓園 大池前 三渓園茶寮 
大池沿いに手前から三渓園茶寮、月影の茶屋、雁ヶ音茶屋の3軒がある。 |
 |
三渓園 右折して三重塔へ  |
 |
三渓園 三重塔入口 
簡単な階段が付いているが、雨天では足が滑りそうである。 |
 |
三渓園 旧燈明寺三重塔  |
 |
三渓園 旧燈明寺三重塔から見える旧燈明寺本堂 
本堂の立派な屋根がよく見える。 |
 |
三渓園 旧燈明寺三重塔 
聖武天皇の勅願寺・京都燈明寺にあったもの。
関東地方では最古の塔。康正3(1457)年建築。 |