門前仲町〜深川不動尊〜
富岡八幡宮〜越中島駅


(English)

【関連サイト】 深川不動尊
富岡八幡宮


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 
永代通りを東進 永代通りを東進 

永代2丁目交差点を渡る。
深川八幡(富岡八幡)祭のビラ 深川八幡(富岡八幡)祭のビラ 
清澄通りを渡り、門前仲町交差点を東進。 清澄通りを渡り、門前仲町交差点を東進。 
深川名物のせんべい屋が並ぶ。 深川名物のせんべい屋が並ぶ。 
深川不動尊 深川不動尊 

江戸市民を中心に不動尊信仰か急激に広まった元禄年間、成田山新勝寺の本尊、不動明王を江戸で参拝したいという気運が高まり、元禄16年(1703年)に出張開運が行われたのかその起こり。
深川不動尊 深川不動尊 
富岡八幡宮 力持碑 富岡八幡宮 力持碑 

富岡八幡宮は江戸勧進相撲発祥の地でもあり、力石や、横綱・大関力士碑などがある。
富岡八幡宮 富岡八幡宮 

寛永4年(1627年)に創建。江戸時代には徳川家の手厚い保護を受け、「江戸最大の八幡様」として栄えた。祭礼は江戸三大祭りのひとつとしても有名。また江戸勧進相撲発祥の地としても知られ、境内に横綱力士碑かある。
富岡八幡宮 御本社神輿(日本一の大神輿) 富岡八幡宮 御本社神輿(日本一の大神輿) 

「日本一の大神輿」と言うだけあって、巨大な神輿である。高さ14尺5寸(約4.4m)、重量4.5トンである。これを見ると、浅草神社の三社祭の神輿が子供神輿に見える。
富岡八幡宮 御本社神輿(日本一の大神輿) 富岡八幡宮 御本社神輿(日本一の大神輿) 

当ハ幡宮には、江戸時代深川に屋敷のあった紀伊国屋文左衛門より三社託宣に因み、八幡造り・神明造り・春日造りの三基三様の神輿が奉納され、みこし深川と云われて参りましたが大正十二年の関東大震災で惜しくも焼失してしまいました。
富岡八幡宮 御本社神輿(日本一の大神輿) 富岡八幡宮 御本社神輿(日本一の大神輿) 

大神輿の右にある神輿で、やや小さいが、見物人と比較するとその大きさが分かる。
富岡八幡宮 大関力士碑 富岡八幡宮 大関力士碑 

当宮は江戸勧進相撲発祥の地として知られ、明治年間には歴代横綱の名を刻んだ横綱力士碑が建立されましたが、この大関力士碑は、歴代の大関を顕彰し(横綱に昇進した力士と実際に取組みには入らなかった看板大関を除きます)昭和58年に建てられた碑です。   ・
富岡八幡宮 大関力士碑 富岡八幡宮 大関力士碑 

表参道に聳える碑で、以前からなぜ大関なのか、横綱はどうしたのかと思っていた。説明版によると、本殿脇にあるとのことで戻ったが、渡り廊下をくぐり、裏にあるので気が付かないのも無理はない。
富岡八幡宮 横綱力士碑 富岡八幡宮 横綱力士碑 

この横綱力士碑は、横綱の顕彰と相撲の歴史を伝えるため、江戸時代最後の横綱第十二代陣幕久五郎が中心となり、明治三十三年に建てられました。古くから庶民に親しまわてき相撲は、江戸時代には幕府公認の勧進相撲(寺社修復などを目的に実施)へと発展し、.大坂・京・江戸で興行として開催されました。
 偉容を誇る横綱力士碑はヽ同時期に建てられた陣幕・不知火顕彰碑や周辺の石造物とともに、相撲と地域のつながりを示す責重な文化財です。
富岡八幡宮 横綱力士碑 富岡八幡宮 横綱力士碑 
富岡八幡宮 横綱力士碑 富岡八幡宮 横綱力士碑 
富岡八幡宮 横綱力士碑 富岡八幡宮 横綱力士碑 
富岡八幡宮 富岡八幡宮 
古石場川親水公園 古石場川親水公園 
東京海洋大学沿いに越中島通りを西進 東京海洋大学沿いに越中島通りを西進 
JR 京葉線 越中島駅 JR 京葉線 越中島駅 
ゴール風景 越中島駅 ゴール風景 越中島駅 

トップ 散策点描 目次 隅田川の橋めぐり 第4回(新橋〜越中島) 目次


西仲通り〜佃大橋〜中央大橋〜永代橋