東京駅〜神保町古本店街〜靖国神社

(English)

【関連サイト】 皇居点描
靖国神社(工事中)


 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 

JR主催 東京まちあるき 第4回 歴史薫る皇居の周辺に名所を訪ねて 山手線 東京駅 JR主催 東京まちあるき 第4回 歴史薫る皇居の周辺に名所を訪ねて 山手線 東京駅 

東京駅〜丸の内〜皇居外苑〜和田倉門噴水公園〜神田神保町古本店街〜靖国神社〜千鳥ヶ淵〜国会議事堂〜日比谷公園〜有楽町駅(総行程9.5km)
JR 東京駅 丸の内南口 JR 東京駅 丸の内南口 
丸ビル 丸ビル 
丸の内 風景 丸の内 風景 

恚京駅の西側一帯に広がる一大オフィス街。最近は再開発が進み、大型ショッピングビルや、ブランドショッブか並ぶ。
丸の内 風景 丸の内 風景 
和田倉門界隈 和田倉門界隈 
皇居外苑風景 皇居外苑風景 

皇居前広場を中心に広がる約115haの国民公園。黒松と芝生が美しい皇居外苑エリア、旧近衛連隊の跡地を森林公園として整備した北の丸公園エリアなど緑豊かな苑内には、武道館、科学技術館、国立近代美術館などの施設が配されている。
和田倉門噴水公園 和田倉門噴水公園 

平成7年の皇太子のご成婚を機に、今上天皇のご成婚記念で昭和36年に作られた大噴水を再整備。高さ8.5mまで噴き上げる大噴水のほか、高さ5.5m長さ30mの滝などを流水か結ぶ。、
和田倉門噴水公園 和田倉門噴水公園 
和田倉門噴水公園 皇太子殿下成婚記念の碑 和田倉門噴水公園 皇太子殿下成婚記念の碑 

書は元首相の吉田茂である。
皇居 大手門 皇居 大手門 

ここから天守台跡や、松の廊下跡などがある皇居東御苑に入ることができる。ここで右折、日比谷通り沿いを歩く。
日比谷通りでの丸の内風景 日比谷通りでの丸の内風景 
日比谷通りでの丸の内風景 日比谷通りでの丸の内風景 

赤茶色のビルがKDDIで、その手前が読売新聞社本社。KDDIビルで左折、内堀通りに戻る。
気象庁 気象庁 

気象庁脇を通り、錦町河岸を経て、千代田通りを駿河台下交差点に向かう。
千代田通りを北上 千代田通りを北上 
駿河台下交差点で左折、靖国通りへ 駿河台下交差点で左折、靖国通りへ 
神保町古本店街 神保町古本店街 

駿河台一帯には明治以降大学が数多く創設され、たくさんの学生や学者がが集った。そのため神保町交差点を中心とする靖国通り、白山通り周辺には、約150軒の古書店、新刊書店が集中し、世界に類を見ない書店街を形成している。
神保町一丁目町会 神保町一丁目町会 

江戸時代、この界隈には武家屋敷が立ち並んでいました。町名の由来は、元禄年間(1688〜1704)のころ、旗本の神保長治が広大な屋敷をかまえ、そこを通っでいた小路が「神保小路」と呼ばれるようになったためといわれています。
神保町一丁目町会 神保町一丁目町会 
神保町交差点を直進 神保町交差点を直進 
靖国神社 靖国神社 

明治2年、明治維新の官軍の霊を祀るため東京招魂社として建立。以後、第二次世界大戦の戦没者まで約250万人の霊を祀っている。境内には近代日本軍の創設者・大村益次郎の銅像や平成14年にリニューアルされた日本初の軍事博物館「遊就館}なとがある。また、桜の名所としても有名で、気象庁発表の「開花宣言」はここのソメイヨシノを調べて発表されている。
九段坂 九段坂 

この坂を九段坂といいます。古くは飯田坂ともよびました。新撰東京名所図会には、「九段坂は、富士見町の通りより、飯田町に下る長阪をいふ。むかし御用屋敷の長屋九段に立し故、之を九段長屋といひしより此阪をば九段阪といひLなり。今は斜めに平かなる阪となれるも、もとは石以てて横に階を成すこと九層にして、且つ急嶮なりし故に、車馬は通すことなかりし(後略)」とかかれています。
九段坂 九段坂 
田安門 田安門 
靖国神社前の常燈明台(高燈篭) 靖国神社前の常燈明台(高燈篭) 

九段坂はむかし、勾配かきびしい急坂で、坂上からは東京湾か見渡せるほど見晴らしがよかったという、。田安門前にある常燈明台は、東京湾を行き交う船の安全を守るために作られた燈台で、かつて坂上の靖国神社前にあったものを移築した。品川沖や房総からも見えたそうだ。

トップ 散策点描 目次 歴史薫る皇居の周辺に名所を訪ねて(H17−09−03) 目次


千鳥ヶ淵〜国会議事堂〜日比谷公園〜有楽町駅