
(Since H14-10-28)
目次
掲示板(一言どうぞ) |
清澄庭園〜深川えんま堂〜富岡八幡宮
清澄庭園〜深川えんま堂〜富岡八幡宮
清澄通りを南下、清澄庭園、寛政の改革の白河藩主松平定信の墓所や江戸六地蔵が置かれている霊巌寺がある深川江戸資料館通り、滝沢馬琴誕生の地碑、松尾芭蕉が佇んだ像が置かれた採荼庵跡、岩国藩主吉川広嘉の妻が開基の心行寺、深川えんま堂(法乗院)と経て、深川一丁目交差点で左折、葛西橋通りへ入る。大和総研前交差点で右折、東日本大震災で鳥居破損のため立ち入り禁止の富岡八幡宮西参道を過ぎ、突き当たりで左折、永代通りへ進む。
富岡八幡宮(大鳥居〜正面参道〜本殿)
永代通りの大鳥居から富岡八幡宮に入ると正面参道のすぐ右に、出発の都度必ず参詣して、無事を祈念した伊能忠敬の日本測量出発地碑があり、江戸勧進相撲発祥の地として昭和58年に建てられた大関カ士碑、巨人力士身長碑、強豪関脇力士碑が並ぶ。日本一の大神輿である御本社神輿などを見つつ、本殿に至る。
富岡八幡宮(本殿〜横綱力士碑〜正面参道)
本殿と婚儀殿との回廊の下をくぐり抜けると右に横綱力士碑がある。初代明石志賀之助からの歴代横綱の名が刻まれたこの碑は、第12代横綱陣幕久五郎が発起人となり各界の協賛を得て明治33年に奉納された。他にも出羽海一門友愛之碑、超五十連勝力士碑が並ぶ。正面参道に戻り、大鳥居から右折、永代通りへ出る。
|