万歩計 トップ 散策点描 目次 東京メトロ沿線ウォーキング(再訪)+東京まちさんぽ 目次 第25回 春と歴史のかおる下町さんぽみちH220403(第5回 東京まちさんぽ) 目次  日本サッカーミュージアム〜白山通り〜後楽園 目次  言問通り〜不忍通り〜湯島天神 外堀通り〜白山通り〜後楽園  ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


湯島天神〜日本サッカーミュージアム〜順天堂前交差点

【関連サイト】   御茶ノ水・水道橋 歴史を歩く探訪ツアーH180211(御茶ノ水駅〜湯島聖堂〜神田明神〜湯島天神)


 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 



湯島天神から三組坂上交差点へ 実盛坂 湯島天神から三組坂上交差点へ 実盛坂 

湯島天神の表鳥居(銅鳥居)を出て、不忍通り沿いの尾根道を南下すると、湯島中坂上交差点の先に実盛坂という急坂がある。
湯島天神から三組坂上交差点へ 実盛坂 湯島天神から三組坂上交差点へ 実盛坂 

 『江戸志』によれば「・・・湯島より池の端の辺をすべて長井庄といへり、むかし斎藤別当実盛の居住の地なり・・・」とある。また、この坂下の南側に、実盛塚や首洗いの井戸があったという伝説めいた話が『江戸砂子』や『改撰江戸志』にのっている。この実盛のいわれから、坂の名がついた。
 実盛とは長井斎藤別当実盛のことで、武蔵国に長井庄(現・埼玉県大里郡妻沼町)を構え、平家方に味方した。寿永2年(1183)、源氏の木曽義仲と加賀の国篠原(現・石川県加賀市)の合戦で勇ましく戦い、手塚太郎光盛に討たれた。
 斎藤別当実盛は出稼に際して、敵に首をとられても見苦しくないようにと、白髪を黒く染めていたという。この話は『平家物語』や『源平盛衰記』に詳しく記されている。
 湯島の“実盛塚"や“首洗いの井戸"の伝説は、実盛の心意気にうたれた土地の人々が、実盛を偲び、伝承として伝えていったものと思われる。
三組坂上交差点で右折、湯島二丁目交差点へ 三組坂上交差点で右折、湯島二丁目交差点へ 
霊雲寺 霊雲寺 

五代将軍徳川綱吉は、深く帰依した浄厳覚彦を開山として徳川家のため、天下泰平、武運長久の祈願寺として元禄四年(一六九一)創建した。
霊雲寺 霊雲寺 
湯島二丁目交差点で左折、サッカー通り(傘谷坂)へ 湯島二丁目交差点で左折、サッカー通り(傘谷坂)へ 
サッカー通り(傘谷坂)を下る サッカー通り(傘谷坂)を下る 
サッカー通り(傘谷坂) 日本サッカーミュージアム サッカー通り(傘谷坂) 日本サッカーミュージアム 
サッカー通り(傘谷坂)を下る サッカー通り(傘谷坂)を下る 

 傘谷をはさんで、向き会う二つの坂をいう。改撰江戸志という書物によると、傘谷は、金助町(旧町名)の北の方にあって、傘づくりの、職人が多く住んでいた窪地である。それで傘谷、傘坂の名がついた。
 金助町に生まれた歌人・岡麓は、大正12年の大震災で家が焼け、その焼け跡で、
 ″あさはかに家居移しし悔心 このやけあとに 立ちて嘆かゆ″、とよんだ。
サッカー通り サッカーミュージアム交差点で本郷通りを渡る サッカー通り サッカーミュージアム交差点で本郷通りを渡る 

この交差点の左は二股になっており、奥に本郷通りが進み、手前が蔵前橋通りの起点である。
サッカー通りを下る サッカー通りを下る 
サッカー通り 右折して外堀通りへ サッカー通り 右折して外堀通りへ 
外堀通り 順天堂前交差点 外堀通り 順天堂前交差点 
外堀通り 順天堂前交差点 外堀通り 順天堂前交差点 

この交差点一体には順天堂大学の病院やキャンパスが建ち並ぶ。



 
万歩計 トップ 散策点描 目次 東京メトロ沿線ウォーキング(再訪)+東京まちさんぽ 目次 第25回 春と歴史のかおる下町さんぽみちH220403(第5回 東京まちさんぽ) 目次  日本サッカーミュージアム〜白山通り〜後楽園 目次  言問通り〜不忍通り〜湯島天神 外堀通り〜白山通り〜後楽園  ページ トップ