 |
青山通り(国道246号) 赤坂御用地 
青山通り沿いに三笠宮邸、秋篠宮邸があり、明治記念館そばに東宮御所がある。 |
 |
青山通り(国道246号) カナダ大使館  |
 |
青山通り(国道246号) 高橋是清翁記念公園 
この公園は、日本の金融界における重鎮で大正から昭和初めにかけて首相、蔵相などをつとめた政治家「高橋是清」翁(1854年〜1936年)の邸宅があったところです。
翁は、昭和11年(1936年)2・26事件によりこの地において83歳で世を去りました。翁の没後、昭和13年(1938年)10月高橋是清翁記念事業会が・この地を当時の東京市に寄附し、昭和16年(1941年)6月東京市が公園として開園しました。その後、昭和50年(1975年)港区に移管されたものです、第二次世界大戦の空襲により翁にゆかりのある建物は焼失してしまいましたが、母家は故人の眠る多摩霊園へ移築されていたため難を免れ、現在は都立小金井公園にある江戸東京たてもの園へ移されています。
戦時中撤去されていた翁の銅像も昭和30年(1955年)に再建されました。
現在の面積は5,320uで、国道246号線の拡幅等により開園当初よりやや減っていますが、和風庭園はほぽ当時のままの姿で残されています。
園内は池を中心として石像や石灯籠が配置され、樹木はかえで、もっこく、うらじろがし、くすのきなどたくさんの種類があり落ち着いた雰囲気をかもしだしています。 |
 |
高橋是清翁記念公園 入口  |
 |
高橋是清翁記念公園 入口  |
 |
高橋是清翁記念公園 
青山通り沿いにある小公園であるが、木々が豊かで、閑静である。 |
 |
高橋是清翁記念公園 池  |
 |
高橋是清翁記念公園 
公園の右奥から歩き、左奥の高橋是清翁像に向かう。 |
 |
高橋是清翁記念公園  |
 |
高橋是清翁記念公園 高橋是清翁像 
公園の左奥角(南東角)に高橋是清翁像がある。 |
 |
高橋是清翁記念公園  |
 |
高橋是清翁記念公園  |
 |
高橋是清翁記念公園 最初の赤坂区役所跡 
明治初年の地方制度は、いくたびか改正の繰り返しが続きましたが、明治十一年(一八七八)七月二十二日、近代地方自治の歴史上画期的な郡区町村編制法などの公布によって、同年十一月二日、東京は一五区六郡に区画され、区会も設けられました。
その時、現在の赤坂・青山の地域が赤坂区として誕生し、最初の赤坂区役所が赤坂表町三−五(現在赤坂七ーニ[本公園東隣敷地の一画])に置かれ、同年十一月四日に開庁しました。初代区長は翌年一月、島津忠亮が任命されました。
赤坂区役所はその後、表町一丁目などに移り、さらに明治二十四年に現在の港区役所赤坂地区総合支所の位置に移りました。なお、芝・麻布・赤坂区は、昭和二十二年三月十五日、統合されて港区となりました。 |
 |
高橋是清翁記念公園 出口  |
 |
青山通り(国道246号) 草月会館  |
 |
青山通り(国道246号) 赤坂地区総合支所  |
 |
青山通り(国道246号) 赤坂警察署前交差点 
交差点の向かいの豊川稲荷に向かう。 |
 |
青山通り(国道246号) 南通用門から豊川稲荷へ  |
 |
豊川稲荷 本殿 
豊川稲荷縁起
豊川稲荷は稲穂を荷い白狐跨り給うお姿の豊川陀枳尼真天にましまし。今から凡そ七百余年の昔順徳天皇第三皇子寒厳義尹禅師によってはじめて感見され、それより代々伝えられて嘉吉元年(西暦一四四一年)旧十一月二十二日豊川の霊場豊川閣妙厳寺に奉祀されました。尓来福徳の善神として広く御信者の皆様に信仰せられて今日におよんでおります。
当山は愛知県豊川閣の東京別院で江戸時代の名奉行大岡越前守忠相公が主涯の守護神として日夜信仰せられた由緒ある豊川陀枳尼真天の御尊像をおまつりする霊場であります。 |
 |
豊川稲荷 山門  |
 |
豊川稲荷  |
 |
豊川稲荷 山門  |