万歩計 トップ 散策点描 目次  コミュニティバス 目次 北区 Kバス 田端循環ルートH220424 目次 田端文士村記念館〜西ヶ原交差点〜JR駒込駅 目次  田端文士村記念館〜富士見橋エコー広場館〜西ヶ原交差点    ページ ラスト 


万歩計



(Since H14-10-28)

目次









掲示板(一言どうぞ)


西ヶ原交差点〜霜降橋〜JR駒込駅

【関連サイト】   散策点描 特選シリーズ コミュニティバス
北区 王子・駒込ルートH220410


 直前のページに戻ります

写真の一覧表へ 



本郷通り #12 滝野川小学校バス停に停るコミュニティバス 本郷通り #12 滝野川小学校バス停に停るコミュニティバス 

角に旧古河庭園がある西ヶ原交差点から大炊之助坂を下る途中にあり、ここからは王子・駒込ルートと同じコースを走る。
北区 Kバス 田端循環ルート #12 滝野川小学校 北区 Kバス 田端循環ルート #12 滝野川小学校 

バス停も王子・駒込ルートと、田端循環ルートと併記されている。コミュニティバスはコースごとにデザインを変えることが多いが、両ルートとも同じデザインである。
本郷通り 霜降橋交差点 本郷通り 霜降橋交差点 

この交差点の先から豊島区になる。
本郷通り 花水木(ハナミズキ)並木 本郷通り 花水木(ハナミズキ)並木 
北区 Kバス 田端循環ルート #13 霜降橋 北区 Kバス 田端循環ルート #13 霜降橋 
本郷通り 妙義坂を上る 本郷通り 妙義坂を上る 
本郷通り 妙義坂子育地蔵尊 本郷通り 妙義坂子育地蔵尊 

 この地蔵尊は、日光御成道(本郷通り)の妙義坂の途中に祀られています。地蔵尊の由来は古文書に次のように記されています。
 「寛文八戌申年十月、旧邸ノ南丘陵ノ地へ間ロニ闇、奥行三間ノ堂宇ヲ建設シ、地蔵尊像(石造丈二尺三寸)一体ヲ造立、同堂二安置シ子孫繁栄ヲ誓願ス 爾来有志ノ老若男女、毎月此堂二集シ念仏供養ヲ営ム 此地ハ今井家始祖ノ墳墓ノ旧跡地卜云傅 又堂宇ノ西拾間余地小丘アリテ三ッ塚ト称スル塚アリ是ハ南北朝ノ官兵戦死者及び新田、今井ノ両家ノ諸士戦死ヲ合祀セシ地ト云傅」
 これによれば、寛文八年(一六六八)に駒込の今井家が子孫繁栄を祈
願して地蔵尊とお堂を建立し、以来地元有志によって毎月念仏供養が営まれたことがわかります。
 戦前は七十坪ほどの境内に多くの供養石像が並列し、節分には豆まきが盛大に行われ、二十四日の縁日には夜店が立ち並び、大変賑わいました。昭和二十年四月に大空襲でお堂が焼失し、戦後ここに駒込診療所が開設し、その一角に祀られました。現在は城官寺(北区上中里)の境外地蔵尊として祀られています。
 地蔵堂内に、おかっぱ頭のセーラー服姿の童女が片手に宝珠を持ち、もう一人は錫杖を持って手をっないでいる供養碑があります。これは昭和八年にこの近くで交通事故にあって亡くなった十一歳の仲良しの少女を供養するために建てられたもので、以後子育地蔵尊とともに地域の安全を見守り続けています。
本郷通り 妙義坂子育地蔵尊 本郷通り 妙義坂子育地蔵尊 
本郷通り 花水木(ハナミズキ)並木 本郷通り 花水木(ハナミズキ)並木 

 明治時代、東京からワシントンに贈ったサクラの返礼として渡来した木で、白い苞(ホウ)の美しい花が樹冠全体に咲きます。花色も白のほか桃・赤などがあり、秋の紅葉と赤い実も美しい木で、街路樹としても好まれています。
本郷通り JR駒込駅 界隈案内図 本郷通り JR駒込駅 界隈案内図 
本郷通り JR駒込駅 本郷通り JR駒込駅 

跨線橋の駒込橋を渡る。
本郷通り 駒込駅前南交差点で左折 本郷通り 駒込駅前南交差点で左折 
JR/東京メトロ 南北線 駒込駅 JR/東京メトロ 南北線 駒込駅 
北区 Kバス 田端循環ルート 終点 JR駒込駅 北区 Kバス 田端循環ルート 終点 JR駒込駅 



 
万歩計 トップ 散策点描 目次  コミュニティバス 目次 北区 Kバス 田端循環ルートH220424 目次 田端文士村記念館〜西ヶ原交差点〜JR駒込駅 目次  田端文士村記念館〜富士見橋エコー広場館〜西ヶ原交差点    ページ トップ