 |
金美館通り 入谷市場前交差点で右折  |
 |
松ケ谷四丁目交差点で左折、言問通りへ  |
 |
言問通り 金竜小学校前交差点で左折  |
 |
南めぐりん #20 生涯学習センター北 
南側からみると南めぐりんとしての表示がなされ、裏面は北めぐりんとしての表示がなされている。この交差点で南めぐりんに乗り換えることができる。 |
 |
北めぐりん #27 生涯学習センター北  |
 |
交差点を突き抜けて北進  |
 |
入谷二丁目交差点で右折、金美館通りへ 
南めぐりんへの乗り換えをするために、入谷市場前交差点で右折、大回りをして金美館通りに戻る。 |
 |
北めぐりん #28 千束二丁目  |
 |
金美館通り 千束一丁目交差点で国際通りを渡る 
交差点を渡るとせんわ通りとなる。 |
 |
せんわ通りを東進  |
 |
北めぐりん #29 千束三丁目  |
 |
せんわ通り カクヤス前交差点で左折 
4番目のコース変更で、台東病院に寄るためである。以前はそのまま右折した。
左折して台東病院を過ぎてさらに進むと吉原大門交差点に着く。 |
 |
花園公園  |
 |
台東区立 台東病院 
バス停は病院の入口にある。 |
 |
北めぐりん #30 台東病院  |
 |
花吉原名残碑 
吉原は、江戸における唯一の幕府公許の遊廊で、元和三年(一六一七)茸屋町東隣(現中央区日本橋人形町付近)に開設した。吉原の名称は、植物の葭の生い茂る湿地を埋め立てて町を造成したことにより、はじめ葭原と称したのを、のちに縁起の良い文字にあらためたことによるという。
明暦三年(一六五七)の大火を契機に、幕府による吉原遊郭の郊外移転が実行され同年八月浅草千束村(現台東区千東)に移転した。これを「新吉原」と呼び移転前の遊郭を「元吉原」という。
新吉原は江戸で有数の遊興地として繁栄を極め、華麗な江戸文化の一翼をにない、幾多の歴史を刻んだが、昭和三十三年「売春防止法」の成立によって廃止された。 |
 |
花吉原名残碑  |
 |
吉原弁財天  |
 |
カクヤス前交差点を直進、せんわ通りへ  |
 |
千束三丁目交差点で左折、一葉桜・小松橋通りへ 
千束三丁目交差点は5差路で、左には手前に花園通りがあり、その奥に一葉桜・小松橋通りがある。 |
 |
一葉桜・小松橋通りを東進  |
 |
北めぐりん #31 千束小学校前  |
 |
北めぐりん #31 千束小学校前 
現在地は中央右側の横線である。これから右下のV字に沿ってめぐりんバスは走る。 |