横浜〜桜木町〜石川町
【関連サイト】 | 横浜市 みなとみらい100円バス(横浜ルート)、 番外編(横浜ベイクオーター、開港の道、観光船シーバス)(H18−09−02) |
|
大晦日の横浜散策(桜木町駅〜伊勢佐木町〜馬車道)(H17-12-31) | ||
横浜)イタリア山庭園〜港の見える丘公園散策 |
直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ
![]() |
横浜駅 東口 ![]() |
![]() |
横浜駅 東口 ![]() |
![]() |
横浜郵便局、崎陽軒本店 ![]() |
![]() |
崎陽軒本店 ![]() 横浜名物の崎陽軒のシュウマイである。小ぶりであるが、安くて美味しい。 |
![]() |
国道1号線を西進 ![]() |
![]() |
高島歩道橋で国道1号線を渡る。 ![]() |
![]() |
高島町交差点を左折、国道16号線へ ![]() 横浜からは根岸線となり、根岸線のガード下をくぐると高島町交差点である。 |
![]() |
廃線となった東横線高島駅〜桜木町区間風景 ![]() 平成16年1月31日で横浜駅、高島町駅、桜木町駅の区間が廃止となった。当時からこの区間は勝手に絵を描くことで有名だったが、消されることもなく残っている。一方右側の柱の方は何度も書き換えられているが、いずれも分けの分らない記号などの悪戯書きである。 |
![]() |
国道16号線を南下 ![]() |
![]() |
JR 桜木町駅 ![]() 国道16号線は線路の西側を通っているが、駅構内を歩いて東側に出るとみなとみらい21地区になる。駅前にはランドマークタワーがある。 みなとみらい地区、中華街などは何度も撮っているので今回は素通りした。 |
![]() |
直進して国道16号線を南下 ![]() 左折するとみなとみらいや、県庁方向に向う。 |
![]() |
桜川橋で桜川新道へ ![]() 国道16号線は馬車道方向に進み、関内駅手前の尾上町交差点で直角に右折、西進する。そのため、根岸線に沿っている桜川新道を歩く。 |
![]() |
イセザキ モール ![]() 横浜屈指の商店街である伊勢佐木町のイセザキモールは関内駅手前の西側にある。 |
![]() |
JR 関内駅 ![]() |
![]() |
JR 関内駅 ![]() 根岸線の北側の線路沿いを歩く。 |
![]() |
横浜スタジアム 横浜開港記念バザー ![]() |
![]() |
横浜スタジアム 横浜開港記念バザー ![]() |
![]() |
横浜スタジアム 横浜開港記念バザー ![]() |
![]() |
横浜スタジアム 横浜開港記念バザー ![]() |
![]() |
横浜中華街 延平門(西門) ![]() 石川町駅の横浜側の改札口を出たところにある。感覚的にはどう考えても北門である。中華街の公式ホームページには、隣接する道路が45度傾いているので錯覚するが、各門は正しい方角を向いている、と主張している。 |
![]() |
本牧通りを南下 ![]() 高速横羽線に沿って歩く。 |
![]() |
西の橋交差点で中村川を渡る ![]() 高架は首都高狩場線である。 |
![]() |
石川町駅手前を左折すると山手イタリア山庭園へ ![]() 西の橋交差点を過ぎると元町交差点があり、そこを右折して石川町駅に向う。 イタリア山庭園から、フェリス女学院、元町公園、外人墓地を経て、港の見える丘公園とハイキングコースになっている。 |
![]() |
JR 石川町駅 ![]() |