分倍河原〜谷保〜立川
(English)
 直前のページに戻ります。
 直前のページに戻ります。
写真の一覧表へ 
  
    
      |  | 分倍河原駅近くの旧甲州街道を西進  | 
    
      |  | 旧甲州街道風景  | 
    
      |  | 甲州街道を西進  | 
    
      |  | 本宿交番前の桜並木  | 
    
      |  | 甲州街道を西進  | 
    
      |  | JR 南武線 谷保駅  | 
    
      |  | 谷保天満宮  
 甲州街道沿いにあり、谷保駅から街道に向うと目の前にある。
 昌泰4年(901年)、菅原道真が大宰府配流の際、三男道武もこの地に配流された。延喜3年(903年)に道真死去を聞き、像を刻み天神島に祀った。その後、養和元年(1181年)に子孫の津戸為守がこの地に遷座したと言う。
 | 
    
      |  | 谷保天満宮  | 
    
      |  | 谷保天満宮  | 
    
      |  | 谷保天満宮  | 
    
      |  | 谷保天満宮  | 
    
      |  | JR 南武線 矢川駅  | 
    
      |  | 矢川駅界隈の桜並木  | 
    
      |  | 矢川駅界隈の桜並木  | 
    
      |  | 東京女子体育大学  | 
    
      |  | 立川南通りを西進  | 
    
      |  | JR 南武線 西国立駅  | 
    
      |  | 西国立駅界隈の桜並木(立川病院)  | 
    
      |  | JR 南武線 終点 立川駅  
 中央線屈指の駅であり、写真は南口であるが、北口側は繁華街である。
 | 
  
 
 
 
 
 
トップ 首都圏の鉄道 目次 南武線目次
東京競馬場〜府中本町〜分倍河原