|
中野通り 中野駅南口交差点 |
|
中野通り 五差路交差点で左折、大久保通りへ
見かけ上は五差路には見えない。交差点の南側はY字路に見え、左に中野通り、右に大久保通りがある。交差点でほぼ直角に左折して大久保通りに入る。 |
|
大久保通り 五差路交差点先の中野郵便局
交差点から入ってすぐ左に中野郵便局がある |
|
大久保通り 中野区保健所 |
|
大久保通り 紅葉山公園下交差点 |
|
大久保通り 堀越学園前交差点
堀越学園は右手奥にある。80年代はアイドル御用達で有名だった堀越学園も、最近はその名を聞かない。
群馬県に同名の堀越学園があり、乱脈運営を問われ解散命令が出された。そのため、テレビや新聞では、中野の学園とは無関係と必ず断って報道している。 |
|
大久保通り 東京都水道局 中野営業所 |
|
大久保通り 宮下交差点で左折、山手通りへ |
|
大久保通り 宮下交差点で左折、山手通りへ
右折して坂を上ると中野坂上交差点に向かう。山手通りの下に都営大江戸線が走っている。 |
|
山手通り 北上して長い坂を上る
急坂ではないが、ダラダラと続く長い坂である。 |
|
山手通り 東中野駅前交差点
坂を上り切った所にあり、JRの跨線橋の前後に設けられた交差点である。 |
|
山手通り JR跨線橋の東側に見える東中野駅
跨線橋を渡った所に大江戸線の東中野駅がある。 |
|
JR 総武線 東中野駅 |
|
山手通り 東中野駅前交差点に戻り、南下 |
|
山手通り 中野氷川神社
東中野駅から山手通りを戻り、大久保通りと交差する宮下交差点の手前にある。東京の各地にある氷川神社は、大宮駅近くにある武蔵国一之宮 氷川神社が本社である。 |
|
山手通り 中野氷川神社 社務所 |
|
山手通り 中野氷川神社 拝殿
旧中野村の総鎮守社で、長元3年(1030)、源頼信が平忠常征討の際、武蔵国一之宮 氷川神社より勧請したと伝わる。文明9年(1477)には太田道灌が豊島泰経・泰明兄弟討伐の際に戦勝を祈願し、凱旋後に社殿を造営したという。9月中旬に例大祭があり、周辺5町会の連合神輿や、壮大な打越太鼓が披露される。 |
|
山手通り 中野氷川神社
摩耗が激しく、読みにくい。
祭神は須佐之男尊・稲田姫命・大縄ムチノミコトの
この神社は、旧中野村の総鎮守社で、創建は長元三年(一〇三〇)に武蔵一の宮である埼玉県大宮市の氷川神社から勧請したと伝えられています。室町時代の応永年間に社殿を改築した伝えもありますから、中野村の開発とともに鎮座も古いことがうかがわれます。
祭神は素佐之男尊・稲田比売尊・大己貴尊の三柱で、例祭は九月十四・十五日ですが、もとは二十六・二十七の両日でした。
江戸時代には護摩修行が行われ、湯立神楽をあげ、淀橋・上宿・下宿・西町・仲宿・打越・囲・原の氏子がそれぞれの地区の幟や提灯の美を競いました。豊年には、獅子舞・相撲・力石くらべなども行われて、近在をあげての盛大な行事になっていました。明治・大正期の華麗な神輿や山車の巡行はいまも語り草になっています。
拝殿にある中世の石の狛犬をはじめ、境内には中野の歴史を語る多くの遺品があります。 |
|
山手通り 中野氷川神社 表参道 |
|
山手通り 中野氷川神社 表参道 |
|
山手通り 中野氷川神社 表参道
鳥居を出て右折すると山手通りの宮下交差点手前に出、直進すると大久保通りに出る。 |
|
山手通り 宮下交差点で左折、大久保通りへ
交差点の先の坂上には中野坂上駅があり、その界隈の高層ビルが見える。 |