 |
蔵前橋通り 藤まつりの亀戸天神 
亀戸天神の参道に建てられている門はその時々のイベントに応じて書き換えられている。今は満開の藤に因んで「藤まつり」となっている。 |
 |
藤まつりの亀戸天神 大鳥居 
江戸時代から学問の神様として信仰を集め、梅や藤の名所として庶民から親しまれてきました。 寛文2年(1662)九州太宰府天満宮の神職が、飛梅の木で菅原道真の像を作り、祀ったのか創建といわれています。 毎年1月24日、25日に「うそ替え神事」か行われ、前年のウソを納め、新しいウソを求めると「凶もウソとなり吉にトリ替わる」といわれており、檜の一刀彫のウソに人気かあり、たくさんの人々でにぎわっています。 |
 |
藤まつりの亀戸天神 太鼓橋(男橋)周辺の藤棚 
左奥に東京スカイツリーがくっきりと見える。 |
 |
藤まつりの亀戸天神 心字池東側の藤棚  |
 |
藤まつりの亀戸天神 心字池東側の藤棚 
左後方に太鼓橋の男橋が見える。 |
 |
藤まつりの亀戸天神 心字池東側の藤棚 
棚によりたわわな藤の房が下がるものもあれば、スカスカで写真を撮る気もしないものとある。色は種類に拠るのかもしれないが、濃いものもあれば、色褪せたかのように白っぽいものとがある。 |
 |
藤まつりの亀戸天神 心字池東側の藤棚  |
 |
藤まつりの亀戸天神 太鼓橋(女橋)周辺の藤棚  |
 |
藤まつりの亀戸天神 太鼓橋(女橋)周辺の藤棚  |
 |
藤まつりの亀戸天神 社殿  |
 |
藤まつりの亀戸天神 社殿西の藤棚  |
 |
藤まつりの亀戸天神 紅梅殿 
心字池の西側にある。
御本社と時を同じくして寛文二年(一六六二)に太宰府天満宮の御神木「飛梅」の実生を勧請し、社殿前に奉斎したものを起源とし、昭和六十三年に現在地に再建される。 |
 |
藤まつりの亀戸天神 心字池西側の藤棚 
後方に社殿手前の太鼓橋(女橋)が見える。 |
 |
藤まつりの亀戸天神 太鼓橋(男橋)  |