 |
新川崎駅と新鶴見信号所  |
 |
新川崎 創造のもり(K2 タウンキャンパス) 
K2とは、川崎と慶應大学が連携することを意味する。 |
 |
新川崎 創造のもり(K2 タウンキャンパス)  |
 |
横須賀線沿いは京浜工業地帯の工場が続く。  |
 |
鶴見川を森永橋で渡る。  |
 |
森永製菓鶴見工場  |
 |
三角交差点で一方通行の道を鶴見駅に向かう。  |
 |
第一京浜沿いの生麦旧道(旧東海道)  |
 |
薩英戦争の発端となった生麦事件の碑  |
 |
薩英戦争の発端となった生麦事件の碑  |
 |
生麦事件の碑の近くのキリンビール横浜工場  |
 |
第一京浜を西に向かう。  |
 |
第一京浜を西に向かう。  |
 |
第一京浜を西に向かう。  |
 |
第一京浜と第一国道との合流点に向かう。 
右は第一国道、真中は第一国道との合流点経由で横浜駅へ、左はみなとみらい21へと向かう。 |
 |
第一京浜と第一国道との合流点  |
 |
合流点で見たみなとみらい21  |
 |
JR 横浜駅 
東京から横浜まで、東海道線で28.8km(5駅)、横須賀線では31.7km(6駅)である。僅か3kmの違いだが、横須賀線の品川〜横浜間は面白味の無い区間である。 |