 |
記念艦 三笠 
明治38年(1905年)5月27日、日本海海戦にてロシア艦隊を壊滅させた帝国海軍連合艦隊の旗艦である。大正15年(1926年)に記念艦としてこの地に据えられた。 |
 |
連合艦隊司令長官 東郷平八郎海軍大将(後に元帥)  |
 |
行進曲 軍艦の碑 
「守るも攻めるもくろがねの〜」で有名な軍艦マーチである。 |
 |
記念艦 三笠 
海に船が浮かんでいるのではない。 |
 |
戦艦大和型 主砲砲弾  |
 |
記念艦 三笠の由来  |
 |
40口径30cm連装砲塔  |
 |
40口径30cm連装砲塔  |
 |
被弾跡  |
 |
被弾鉄板を使って作られた雪見燈篭  |
 |
三笠の煙突  |
 |
12听8cm砲台 
听:ポンド |
 |
12听8cm砲台  |
 |
Z旗 由来  |
 |
前甲板の連装砲塔  |
 |
12听8cm砲台  |
 |
前部司令塔  |
 |
前部司令塔 
狭いが、厳重に防御された司令塔である。但し、視野が狭いため、戦況把握には問題がある。 |
 |
東郷司令長官が指揮を執った艦橋  |
 |
東郷司令長官が立っていた場所  |
 |
東郷司令長官が指揮を執った艦橋  |
 |
「三笠艦橋の図」のレリーフ  |
 |
記念艦 三笠の艦橋  |
 |
記念艦 三笠  |
 |
記念艦 三笠のマスト  |
 |
三笠艦橋の図  |
 |
帝国海軍のさまざまな資料  |
 |
記念艦 三笠内部の被弾跡  |
 |
艦長公室  |
 |
横須賀名物「海軍さんのカレー」 
左は子供向け、右は大人向けである。図柄の良さから左のカレーを買う人も多い。 |