  | 
                          JR 横須賀線 横須賀駅   
                           
                          【撮影記録】 
                          平成23年 1月 31日 快晴 
                          10:45〜13:30 17,100歩(概算 12.0km 地図上の距離 11.7km) 
                          横須賀線 横須賀〜衣笠〜久里浜 
                          営業距離 8.0km 駅数 2 
                           
                          前日降った雪が残り、風があると寒い横須賀のメインストリートを歩いてから久里浜に向かった。7年前には道がよくわからず苦労した汐入から衣笠もすんなりと歩けたが、その時や京急久里浜線でも感じたが、何も無い道をひたすら歩く久里浜駅までの久里浜街道は心理的に疲れた。 | 
                        
                        
                            | 
                          JR 横須賀線 横須賀駅   
                           
                           「汽笛一声新橋を」の歌詞で知られる鉄道唱歌に「汽車より逗子をながめつつ/はや横須賀に着きにけリ/見よやドックに集りし/わが軍艦の壮大を」という一節があります。 
                           明治二十二年六月十六日、大船ー横須賀間に開通した横須賀線の終着駅、横須賀駅開業当時の駅頭風景を上手に表現しています。 
                           そのころの横須賀は、現在右手に見える米海軍基地内に、明治十七年に設けられた横須賀鎮守府などの諸施設がある重要な海軍基地となっていました。一方陸軍も、明治十三年から観音崎をはじめとして市内の沿岸各所に着々と砲台を築いていました。しかし、人員や物資の輸送は、横浜ー横須賀間の船便に頼っている実情でした。 | 
                        
                        
                            | 
                          ヴェルニー公園   
                           
                          ヴェルニー公園は別ページにまとめた。 
                           
                           横須賀駅を降りると正面に横須賀本港、左側に海上自衛隊、右にヴェルニー公園がある。幕末、横須賀製鉄所の建設と運営を手がけ、走水から用水を引くなど大きな貢献をしたフランス人ヴェルニーに因んだヴェルニー公園は、自衛艦や、米軍艦船が浮かぶ横須賀本港沿いの春にはバラが咲き乱れる美しい公園である。公園内には横須賀製鉄所(造船所)建設を推進したヴェルニー像と、小栗上野介忠順像がある。 公園の東端には、海軍の碑、軍艦山城之碑、艦橋を模した国威顕彰など、旧海軍のモニュメントが立ち並ぶ。 | 
                        
                        
                            | 
                          国道16号 本町三丁目交差点   
                           
                          右の高いビルはメルキュールホテル横須賀、その隣が横須賀芸術劇場である。横須賀線はこの手前で国道16号から右折し、長いトンネルを走り衣笠駅に向かう。 
                          今回は三笠公園、どぶ板通りに寄るため直進する。 | 
                        
                        
                            | 
                          国道16号 横須賀芸術劇場   | 
                        
                        
                            | 
                          国道16号 どぶ板通り入口   
                           
                          右の横須賀芸術劇場の脇に入口があり、本町一丁目交差点まで国道16号沿いにどぶ板通りがある。 
                          左のビルには、どぶ板通りの米軍の呼称である「HONCH(ほんちょう)」の看板がある。 | 
                        
                        
                            | 
                          国道16号 米海軍横須賀基地   | 
                        
                        
                            | 
                          国道16号 本町二丁目交差点   
                           
                          交差点の左には米軍基地の正門があり、横断歩道橋で門の前を渡らなければならない。 | 
                        
                        
                            | 
                          国道16号 本町一丁目交差点   
                           
                          右折すると衣笠に向かう県道26号で、進むと京急本線の横須賀中央駅があり、曲がってすぐの右手にどぶ板通りの入口がある。 | 
                        
                        
                            | 
                          国道16号 三笠公園入口交差点で左折、三笠公園通りへ   | 
                        
                        
                            | 
                          国道16号線 三笠公園入口交差点で左折、三笠公園通りへ   
                           
                          大きな銀色の三笠ゲートの下をくぐると、正面に米海軍基地の入口があり、その前を道なりに右折する。 | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園通り 米海軍基地の入口前で右折   | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園通り   
                           
                          三笠公園通りの説明が書かれたものがないので断定できないが、水をテーマにしているように思える。 | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園通り   
                           
                          前日夕方に積もらなかったが雪が降った、とのことで所々に雪が残る。 | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園通り 日本丸のモニュメント   
                           
                          昭和59年9月、大型帆船「日本丸」が横須賀市で誕生しました。このモニュメントは、メインマストを中心に実船の一部を約1/3の縮尺で再現したものです。 
                           
                          これが横浜桜木町駅前に係留され、優雅な姿を誇る日本丸?、と言うのが偽らざる感想である。 | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園通り 日本丸のモニュメント   | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園通り   | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園通り 「めだかの学校」の碑   
                           
                          昭和二十一年の春、茶木滋親子は小田原市郊外の小川のほとりを歩いていました。 
                          幼い義夫くんが突然声をあげました。 
                          「お父さん、めだかがいるよ」 
                          滋はすぐ川をのぞいてみましたが、めだかは一匹もいませんでした。 
                          「おまえが大声をあげたからびっくりして逃げたんだよ」 
                          すると義夫くんは、 
                          「待ってればくるよ。ここ、めだかの学校だもの」 
                          昭和二十五年の秋、NHKから「春らしい明るい歌」の作詞を頼まれた時、ふとこの時の会話が浮かび、童謡「めだかの学校」は生まれたのです。 | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園通り 「めだかの学校」の碑   
                           
                          めだかの学校の作詞者である茶木滋は、横須賀に生まれ育った。 | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園 案内図   
                           
                          J型の公園で、そこの灰色の部分は記念艦三笠である。 | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園 東郷平八郎元帥銅像   
                           
                          左には「皇国興廃在此一戦」の碑がある。 | 
                        
                        
                            | 
                          三笠公園 記念艦三笠   
                           
                          今回は横須賀線沿線を歩くのが目的なので、以前何回も見物している記念艦三笠は割愛した。 |