 |
尾久橋通り 江北四丁目交差点で右折、江北バス通り(都道307号)へ 
このまま北上してもよいが、尾久橋通りを左右に交差する江北バス通りを右折し、西新井大師を参拝することにする。
江北バス通りは足立区が都道307号に名付けた愛称である。即物的で面白味はない。 |
 |
江北バス通り(都道307号) 江北四丁目交差点 胡録神社 
市川駅の前後2ヶ所にも胡録神社があった。
その時も調べたが胡録神社の由緒などは分からなかった。 |
 |
江北バス通り(都道307号) 西新井本町二丁目交差点 
江北バス通りは普通の住宅街と商店街とが混在した通りである。道も狭くて歩道はなく、車が歩行者の横ギリギリに走っていく。 |
 |
江北バス通り(都道307号) あみだ(阿弥陀)橋交差点  |
 |
江北バス通り(都道307号) 西新井一丁目交差点で環七通りを渡り、西新井大師参道へ  |
 |
江北バス通り(都道307号) 西新井一丁目交差点で環七通りを渡り、西新井大師参道へ  |
 |
西新井大師参道を北東へ進む  |
 |
西新井大師 大本堂 
西新井大師については別ページにまとめた。 |
 |
参道から西新井大師参道交差点で右折、環七通りへ  |
 |
環七通り 西新井一丁目交差点 
左折すると江北バス通りで、日暮里・舎人ライナーの江北駅に向かう。 |
 |
環七通り 江北陸橋下交差点で交差点で右折、尾久橋通りへ 
環七通りは江北陸橋で尾久橋通りの上を横断する。 |
 |
環七通り 江北陸橋下交差点で交差点で右折、尾久橋通りへ 
西新井大師に向かうため江北駅がある江北四丁目交差点からこの交差点まで550mである。西新井大師に行くのに要したのは2,700m(大師での見物は除く)で、約5倍である。
今回は見所はなかったが、西新井大師は季節により色々な花が楽しめる寺として有名なので、立ち寄ることをお勧めする。 |
 |
都営 日暮里・舎人ライナー 09 西新井大師西駅  |
 |
都営 日暮里・舎人ライナー 09 西新井大師西駅 路線案内  |