 |
三間通り 旗の台五丁目交差点で右折、中原街道へ 
三間通りを戻り、中原街道に出る。 |
 |
中原街道 日本聖公会 三光教会 
三光教会付近から下り坂になる。 |
 |
中原街道 旗の台 昭和大学病院  |
 |
中原街道 旗の台 昭和大学病院  |
 |
中原街道 昭和大病院前交差点で右折  |
 |
中原街道 昭和大病院前交差点で右折 
交差点角には昭和大学病院付属東病院がある。 |
 |
昭和通り商店街 西中延二丁目交差点 
昭和大病院前交差点からしばらく住宅街を歩き、荏原中延駅に近づくと昭和通り商店街となる。昭和大学からはだいぶ離れている。 |
 |
昭和通り商店街 三菱UFJ銀行角で左折 
左折すると荏原中延駅がある。 |
 |
池上線 荏原中延駅  |
 |
池上線 荏原中延駅 熱中症計はほぼ安全 
現在時刻は11:00で、熱中症計は温度は22.7℃、湿度は24%である。歩いているとかなり暑くなったな、とは思ったがまさか23℃近くまで上がっているとは思わなかった。 |
 |
昭和通り商店街 左折して第二京浜(国道1号)へ  |
 |
第二京浜(国道1号) 戸越三丁目交差点 鮫洲大山線(都道420号)を渡る  |
 |
第二京浜(国道1号) 戸越三丁目交差点 鮫洲大山線(都道420号)を渡る 
左折するとアーケードで有名な武蔵小山に至る。 |
 |
第二京浜(国道1号) 戸越銀座交差点で左折 
手前に池上線の戸越銀座駅の案内板があり、交差点角には都営浅草線の戸越駅の出入口がある。 |
 |
戸越銀座商店街を西進 
交差点を左折するとすぐ戸越銀座がある。
戸越とは、江戸越しの村、に由来する。関東大震災後に銀座のレンガを譲り受け、街に敷き詰めたことから銀座の名前を冠したと言う。全国で約300ある銀座の最初のもので、その地域での繁華街、と言う意味で名付けた銀座ではない。
戸越銀座は三商店街で構成され、1.6kmの日本一長い商店街と言われるが、一説では大坂の天神橋筋商店街の方が長いとも言われる。 |
 |
戸越銀座商店街を西進  |
 |
池上線 戸越銀座駅 
他の駅同様、手前が蒲田駅行き、踏切を渡ったホームが五反田駅行きである。 |
 |
戸越銀座商店街 戸越銀座交差点で左折、第二京浜(国道1号)へ 
交差点を渡った先にも戸越銀座商店街が続く。 |
 |
第二京浜(国道1号) 首都高2号目黒線 戸越インター 
左の第二京浜(国道1号)を進む。 |
 |
第二京浜(国道1号) 西五反田八丁目交差点で直進 
西五反田八丁目交差点で左折すると中原街道を通り、天現寺橋に向かう。ここでは直進して桜田門に向かう。高架は首都高2号目黒線である。 |
 |
第二京浜(国道1号) 西五反田八丁目交差点で直進  |
 |
第二京浜(国道1号) 中原口交差点 
右から第二京浜(国道1号)、左から中原街道とが合流し、第二京浜(国道1号)として北上する。 |
 |
第二京浜(国道1号) 西五反田陸橋交差点で右折、環六通り支線へ  |
 |
環六通り支線 大崎ゆうぽうとホール  |
 |
環六通り 大崎広小路交差点で山手通りを渡り、ソニー通りへ 
交差点の左の山手通り(環六通り)沿いに大崎広小路駅がある。交差点を渡ると環六通り支線はソニー通りとなって新八ツ山橋交差点に向かう。 |
 |
池上線 大崎広小路駅  |
 |
ソニー通り 五反田駅前商店街  |
 |
ソニー通り 満開の桜で有名な目黒川に掛かる大崎橋 
右奥に池上線五反田駅のホームが見える。 |
 |
ソニー通り JR五反田駅のガード下を進む  |
 |
池上線 五反田駅 
山手線のガードを渡った所にあり、改札口は4階なので、ショッピングモールのレミィ五反田のエレベータを使うのが便利である。 |