 |
巣鴨 本妙寺 
元々浜松にあったが、天正20年(1592年)の徳川家康の関東移封により移された。次号の徳栄山は、家康の繁栄を願って付けられたらしい。寺内には遠山景元(遠山の金さん)、千葉周作など有名人の墓がある。 |
 |
巣鴨 本妙寺  |
 |
巣鴨 本妙寺  |
 |
巣鴨 本妙寺 関宿藩主 久世大和守の墓  |
 |
巣鴨 本妙寺 千葉周作の墓  |
 |
巣鴨 本妙寺 遠山景元(遠山の金さん)の墓  |
 |
巣鴨 本妙寺 明暦の大火(振袖火事)供養塔 
明暦3年(1657年)に、本妙寺から出火した。江戸の半分以上を焼いた大火で、曰く因縁のある振袖を焼いたことが出火の一因と言われる。 |
 |
巣鴨 本妙寺  |
|
|
 |
巣鴨 慈眼寺 
慶長20年(1615年)深川に創建され、大正11年(1912年)に移転した。江戸時代の画家司馬江漢、芥川龍之介、谷崎潤一郎の墓がある。
|
 |
巣鴨 慈眼寺  |
 |
巣鴨 慈眼寺  |
 |
巣鴨 慈眼寺 芥川龍之介の墓  |
 |
巣鴨 慈眼寺 谷崎潤一郎の墓  |
 |
巣鴨 慈眼寺 司馬江漢の墓  |
 |
巣鴨 慈眼寺 司馬江漢の墓  |
|
|
|
|