神田橋〜将門塚〜新常盤橋交差点


(English)

 直前のページに戻ります。

写真の一覧表へ 


神田橋を進む七色旗 神田橋を進む七色旗 
神田橋を進む二の宮神名旗 神田橋を進む二の宮神名旗 
神田橋を進む二の宮鳳輦 神田橋を進む二の宮鳳輦 
右折して平将門塚に向かう一の宮鳳輦 右折して平将門塚に向かう一の宮鳳輦 

平将門塚は、日比谷通り沿いの読売新聞社の向かい側にある。
右折して平将門塚に向かう二の宮鳳輦 右折して平将門塚に向かう二の宮鳳輦 
右折して平将門塚に向かう三の宮鳳輦 右折して平将門塚に向かう三の宮鳳輦 
平将門塚 平将門塚 

神田明神の由緒書を見れば、なぜここを訪れたのかが分かる。

神田明神は天平2年(730年)、現在の千代田区大手町将門塚周辺に創建。それから約200年後、平将門の首を奪い返して塚を築き、葬った。さらに、延慶2年(1309年)には将門公の霊をも相殿に祀り、神田明神と名付けた。元和2年(1616年)現在の場所に移り、江戸城の鬼門の守護神となり江戸総鎮守として現在に至る。
平将門塚 慰霊祭 平将門塚 慰霊祭 

慰霊祭が行われている約30分間は、行列の人々にとっては最初の休憩となる。出発から約2時間である。
平将門塚は、酒井家上屋敷跡 平将門塚は、酒井家上屋敷跡 

江戸時代の寛文年間(1661〜1673年)この地は酒井雅楽頭の上屋敷の中庭であリ歌舞伎の「先代萩」で知られる伊達騒動の終末伊達安芸・原田甲斐の殺害されたところである。
この事件は、寛文11年(1671年)の事であり、先代萩の政岡のモデルである4代綱村の生母浄眼院(浅岡局、三沢初子)の像がが深く帰依した恵比寿の正覚寺にある。
平将門塚 慰霊祭 平将門塚 慰霊祭 
平将門塚 慰霊祭 平将門塚 慰霊祭 
平将門塚で行われた将門太鼓 平将門塚で行われた将門太鼓 
平将門塚で行われた将門太鼓 平将門塚で行われた将門太鼓 
読売新聞社 読売新聞社 
巡行を再開 諌鼓鶏山車(かんこだし) 巡行を再開 諌鼓鶏山車(かんこだし) 

撮影地は読売新聞社で、横の道を通って新常盤橋に向かう。
巡行を再開 獅子頭山車 巡行を再開 獅子頭山車 
巡行を再開 一の宮神名旗 巡行を再開 一の宮神名旗 
巡行を再開 巫女、乙女(市女笠) 巡行を再開 巫女、乙女(市女笠) 
巡行を再開 二の宮神名旗 巡行を再開 二の宮神名旗 
巡行を再開 三の宮鳳輦 巡行を再開 三の宮鳳輦 
逓信総合博物館 逓信総合博物館 

外堀通りとの交差点にある。
大蔵省紙幣寮跡地の碑 大蔵省紙幣寮跡地の碑 

逓信総合博物館 ていぱーくの前にあり、「大蔵省紙幣」までしか読めない。
JR 山手線ガード下を進む三の宮鳳輦 JR 山手線ガード下を進む三の宮鳳輦 
新常盤橋交差点に向かう二の宮鳳輦 新常盤橋交差点に向かう二の宮鳳輦 
新常盤橋交差点で江戸通りへ 新常盤橋交差点で江戸通りへ 



トップ テーマ別 目次 有名神社トップへ  神田明神 目次へ 神幸祭(H17−05−14) 目次


猿楽町〜神保町〜神田警察通り〜鎌倉橋交差点〜神田橋  室町三丁目〜岩本町〜和泉公園〜美倉橋